中学入学を機に吹奏楽部に入部した娘も、早いものでもうすでに3年生です。 そんな娘が最高学年の先輩として、またパートリーダーとして送っている様子を書いてみたいと思います。 パートリーダーとしての責任感 パートリーダーの仕事 自身の技術の向上 部活…
新型コロナの騒動が起きてから早2年以上が経過しましたが、わが家の娘は中学の入学から3年生になる今年度までずっと新型コロナと共に学校生活を送っています。 そんな娘から驚くべき事実を聞かされることになりました。 校歌を歌えない コロナ禍で校歌斉唱を…
当ブログも開設から丸2年が経過しようとしています。 ブログ開設時「読者100名」「PV数50/1日」「記事数を増やす」「検索流入3割以上」という目標を掲げていました。 丸1年経過した時にはこれらの目標のほとんどが未達成でしたが、丸2年経つ今では少し状況…
これまでも元夫によるモラハラの数々をブログ上でご紹介してきました。 多くのエピソードを書いてきたつもりですが、これらはまだまだほんの一部です。 今回は、元夫による日常的な『モラ思考』を簡単な短編集として書いていきたいと思います。 同棲までの2…
わが家には小学生の息子がいます。 息子の性格はおおむねこんな感じです。 ☆おおらか☆のんびりとしている☆競争心が薄い(勝ち負けにこだわらない)☆物欲がない☆立ち直り(気持ちの切り替え)がかなり早い☆超がつくポジティブ☆優しい☆乱暴なことが嫌い(言葉…
娘が中学3年、いわゆる受験生になった令和4年度。 私は親として純粋に「娘には好きなことをさせてあげたいし、将来についても真剣に相談に乗ってあげたい。」と考えています。 というのも、私自身が好きなこともできず、夢見た職業を目指すことも許されず、…
先日、ついに新型コロナワクチンの第3回目の接種を終えました。 初回の接種時には「初めてのもの」であったことで、接種そのものに消極的だったおやっさんも、3回目ともなると「慣れ」てきたからかそれほど躊躇することなく「接種の予約→接種」をすることが…
わが家には小学生の息子がいます。 息子の性格はおおむねこんな感じです。 ☆おおらか☆のんびりとしている☆競争心が薄い(勝ち負けにこだわらない)☆立ち直りがかなり早い☆超がつくポジティブ☆優しい☆乱暴なことが嫌い(言葉、態度等)☆社交的(初対面でも話…
吹奏楽部に入部する子は、「音楽が好き」「楽器の演奏がしたい」など、割と意欲的な子が多いと思います。 中にはすでに演奏したい楽器を決めて入部してくる子もいると思います。 マイ楽器にあこがれて購入を急いでしまう家庭もあると思います。 しかし、吹奏…
7年落ちの軽自動車を購入して早4年。 2回目の車検を目前にして悩みに悩んだ結果、今回我が家では自動車の買い替えを行いました。 自動車買い替えの決断 現在製造されていない車種である 車検時期に合わせてタイヤ交換をしなければならない シフトに違和感 小…
私には2人の子どもがいます。 子どもたちが通う小学校では、「子ども一人当たりPTA役員を2回行うこと」という公な(笑)のルールがあり、ボランティアという名のノルマをこなすため、私も小学校では計4回の役員をおこなってきました。 娘(現在中学生)の時…
今週のお題「引っ越し」 私は昨年夏に引っ越しを終え、その時のことはまだまだ記憶に新しいので、「ひとり親家庭の引っ越し」ということで今回、一つ記事を書いていこうかと思います。 わが家はひとり親ですので、引っ越し準備から引っ越し当日の立会いまで…
いま世界で一番有名な病ですが、実際のところの症状やかかってしまったときの対応はいまいち知られていない病…そう新型コロナウイルスです。 私もつい先日新型コロナウイルスに感染してしまい、約10日間の療養生活を送りました。 新型コロナウイルスの症状は…
ようやく新型コロナウイルス感染者としての療養期間を終え、社会復帰を果たしたおやっさんです。 わが家はひとり親家庭です。しかも、頼ることのできる親族はいません。 生活に必要なこと全般(仕事・家事・育児)は当然私が行っています。2人の子どもがいま…
わが家では、娘が新型コロナに感染し、その後を追うかのように私も感染してしまいました。 www.oyassan3life.com www.oyassan3life.com 普段、流行の波に取り残されがちな私がちゃっかり流行に乗ってしまった…という何とも皮肉な状況でしたが、今回は、一患…
先日娘が新型コロナウイルスに感染をしてしまい、私は濃厚接触者になりました。 娘が発症してからは、私・娘・息子3人ともマスクをして個別の部屋で過ごし、手洗いはもちろん、アルコール消毒もいつも以上におこなっていた…つもりでした。 そんなわが家にさ…
ここ最近急増する新型コロナ陽性者。 私の勤務先でも、「濃厚接触者となってしまった話」を聞き始めるようになり、いよいよ他人ごとではないなと危機感を募らせていました。 しかし、Xデーは突然やってくるもので、わが家でもついに娘が新型コロナの陽性者と…
今現在自立した母子家庭の大黒柱である(笑)アラフォーのおやっさんです。 そんな私は、幼少期に両親が離婚してしまったため、一時的に(その時代には珍しい)父子家庭だったことがあります。その後数年で父が再婚したため、表向きは「両親がそろった家庭」…
私が小学生の時に父はモラ継母と再婚をしました。 モラ継母は父のことが大好きだったと思います。もちろん父も好きだったから再婚したのだと思います。 しかし、モラ継母は私のことは好きではありませんでした。もちろん私もモラ継母のことはいまだに好きで…
今の時代、私の周りでもひとり親として頑張っている人は多く、一昔前のように物珍しい顔で見られることも無いように感じます。 それでも、普通に結婚して普通の夫婦として生活している人には「なぜあえてひとり親になることを選んだのか?」と疑問に思う人も…
つい先日、わが家の中学生娘(吹奏楽部所属)に、My楽器としてアルトサックスを買い与えました。 「中学生にMy楽器なんて早い。」 というお声もあるかと思いますが、中学校(特に公立)の備品の楽器は何十年も前から使われている楽器であること、様々な…
2022年が幕を開けました。 年が明けますと「今年の抱負」や「今年の目標」などを決める方も多いと思います。 私も昨年は「毎月1㎏ずつ痩せる」という目標を立てたのですが、わずか2か月であきらめムードとなってしまい、結局1年に3㎏程度しか減量することが…
今週のお題「買ってよかった2021」 吹奏楽部に入部しサックスと出会ってから早2年近くたつ娘。 1年生からテナーサックスを担当し、2年生の夏までは学校の備品のテナーサックスを使って部活動をおこなっていました。 夏の大会が終わって3年生が引退して間もな…
今現在、ひとり親として2人の子どもを育てている私は、フリーランスと言うわけではありませんが、正社員として会社に縛られているというわけでもありません。 本来であれば「絶対安定」と言われる正社員として安定した立場と収入を得ていたいところですが、…
まだまだコロナの「コ」の字も聞くことも無かった時代(と言っても令和が始まったくらい)の話です。 それはとある年の気乗りしなかった職場の懇親会。 行ってしまえばそれなりに楽しむことはできましたが、もともと出不精の私には半分仕事(笑)といえ、夜…
コロナ禍で幕を開けた2021年も残すところ1か月を切りました。 まん延防止措置や緊急事態宣言に見舞われ、普段より行動などに制限がかかる2021年でしたが、わが家では引っ越しを行うことができました。 築50年の団地住まい 間取り 住民 団地住まいのメリット …
全国的に変わりつつある中高生女子制服のスラックス化。 実は最近まで都会だけの話だと思っていてあんまり関心がなかった私おやっさんでしたが、10月に入っていきなり娘の中学校から「スラックス導入」についてのお手紙が届きました。 寝耳に水な話でしたが…
今さらですが、皆さんはスマートフォン(スマホ)のカバーって使用しますか? 元々スマホはカバーを付けて使用することを想定されていないため、スマホの使い方としては、何もつけずに素の状態での使用が正解のようなのです。スマホはカバーを付けてしまうこ…
娘が小学生だったころのお話。(とは言っても令和のお話) 娘の幼馴染一家が近所に引っ越してきたことから、幼馴染のAちゃんは娘と同じ小学校に転入してくることになりました。 しかし、この日は何とも衝撃的なことが起こったのです…。 初登校 職員室にて 教…
私はブログを始めてから今年で3年目になります。 はじめはここまで続くとは思っていなかったのですが、今では生活の一部となっており、2本のブログを無理のない範囲で更新しています。 今回はそんなおやっさんが初心に帰って、「なぜブログを始めようと思っ…