2020-12-01から1ヶ月間の記事一覧
5月下旬から始めた当ブログ。早いもので7か月が過ぎました。 本日で最後の2020年、こちらのブログを振り返ってみたいと思います。 アドセンスの合格を目指して始めた当ブログ 何も知らない初心者から始めたブログ歴は丸2年 アドセンスの存在を知る 当ブログ…
以前私は自動車内に雨水を大量に浸水させるという大失敗をした経験があります。 今回の記事は、その時におこなった応急処置とディーラーから聞いた対処法を書いていきたいと思います。 自動車を使用時に感じた違和感 応急処置をしてみる なぜ雨水が侵入して…
我が家は、元夫との離婚を経て母子家庭となりました。 我が家の元夫は、最近増加傾向にある『DV・モラハラ(モラルハラスメント)夫』だったのです。 先日職場の人と話をしていて、意外と珍しくないことなんだなとすら感じました。 そのくらい周りにはそうい…
できることならしないほうが良い経験なのですが…私は経験してしまいました。 それは『離婚』です。 私の元夫は、 「結婚も離婚も紙切れひとつなんだからすぐにできる。何なら今すぐにでも離婚してやる!」 が口癖の人でした。(しかし、元夫から本気で離婚を…
昨年の令和元年度は初の広報委員でした。(しかも副委員長) 1年目(1年任期ですが)だったこともあり、何もわからない状態からのスタートで戸惑いしかない状態でしたが、何とか今日までやってこられました。 第一号の広報誌 先生方の写真 先生のコメント 印…
何かにつけて自分を中心として上下のランク付けをしたがる元夫。 これはモラハラを行う人が得意とする考え方・行動なのですが、社会の中ではこの考え方は邪魔でしかないのです。 今回は「自分はだれよりも仕事ができ、優れている。他の奴は使えない!!」と…
中学校に入学してから大きなテストはすでに2回行われているのですが、成績が芳しくないわが家の上の子ちゃん。 小学校のころからの成績低迷は問題視していたのですが、いよいよ塾か強制家庭学習をできるようにしなくてはと母であるおやっさんは思い立ったの…
我が娘が今年度から「吹奏楽部での活動」を始めました。コロナの影響もあり、例年よりも少ない練習日数で活動をしているのですが、それでも部費をはじめとする諸費用がかかっています。 今回は、この約半年間でかかった部活のお金について大体の金額ですが、…
1つの仕事が長続きしないタイプであった元夫。数年サイクルで転々と転職していることは結婚前から気になっていることでした。元夫と入籍するときも「元夫の仕事に関しての考え方」に疑問を持ちつつも、当時私も若く元夫のことを好きではありましたので、先の…
www.oyassan3life.com 以前の記事の続きとなります。 7月 上の子ちゃん吹奏楽部の楽器が正式に決まる 8月 短い?夏休み 9月 連休も出かけない わが家 10月 意外とみんなコロナに対しての危機感が無いように感じる 11月 コロナ第3波が来る 12月 子どもたちは…
親から子どもへの初めてのプレゼントと言ったら「名前」ですよね。 そして、名前って一生使っていくものです。子どもが生まれる前から一生懸命に考えておられる方が多いのではないでしょうか? 今回は、そんな名前に関する出来事を書きたいと思います。 クラ…
私は元夫と離婚をするために、生まれ育った地を離れなければいけなくなりました。 元夫は①無職 ②金銭感覚がおかしい ③モラハラ・暴力 ④アルコール依存 と、一緒に暮らしていくことは難しい人でした。 子どもも2人いますので、子どもたちの成長にも影響するこ…
もともと、病院に行くことが面倒くさいと感じている私ですが、発熱してしまったため、受診を決めました。しかし、私が暮らしている地域ではコロナ感染者が急激に拡大しており、市内・県内でかなり深刻化している状態なのです。 そんな状況下で、病院の受診を…
コロナ騒動で始まった2020年も残すところわずかとなりました。 今回は、義務教育中の2児を育てているおやっさん家の2020年を振り返ってみたいと思います。 1月 おやっさん家初の夢の国訪問 2月 中学校の地区代表に決まる 3月 娘、小学校卒業式 4月 娘、中学…
コロナ感染者数が急激に拡大しており、コロナ問題が深刻化してしている中、ついに私は発熱してしまいました…。 私の症状 医療機関への受診前に 保健所に電話をすることに… 保健所のコロナ何でもダイヤルで聞かれたこと さいごに 私の症状 1~3日目のどの痛み…