2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧
はてなブログで「購読ブログの新着記事」の右側に「こんなブログもあります」と出てくるのをお気づきの方は多いと思います。 今回は、「こんなブログもあります」に焦点を当てたいと思います。 「こんなブログもあります」はどこにあるのか? 「こんなブログ…
母子家庭(もしくは離婚を前提に考えている母子・それに準じた母子)にとって、心強い施設です。一般的なアパートに近い住居であるところや、水回りを共同で使用する施設など、場所によって多少の違いはあると思います。ですが、あくまでも施設であってアパ…
下の子君が幼児クラスになったころから、あまり利用することが無くなったのですが、子供が病気になった時に働くママの大きな助けとなる病児保育室。我が家も大変お世話になりました。いや、まだお世話になるかも…。 病児保育とは 運営母体 対象年齢 対象児 …
現在私は、2つのブログでアドセンス広告を貼っています。 しかし、この2つのブログでは、合格した時の状況が全く異なります。 今回は、2つのブログの合格時の違いを書いていきたいと思います。 2つのサイトの内容の違いは? アドセンスは何回目の申請で合格…
我が家の上の子ちゃんは、いよいよ中学校の部活動入部が決まりました。 もちろん、吹奏楽部です。 正式に吹奏楽部への入部届を出す 入部初日 入部2日目~3日目 入部4日目 楽器決めオーディション第1審査 第1審査方法 入部5日目 いよいよ担当楽器が決まる フ…
我が家の上の子ちゃんが6月中の体験入部期間を終え、7月から本入部した吹奏楽部。 1年生の担当楽器も決まり、つい先日保護者会も行われました。 顧問の先生のあいさつ・今後の話 必要なものが意外と多い吹奏楽 楽器の購入もすすめられる 3年生の引退コンサー…
私たち家族(私、娘、息子)は一時的に母子生活支援施設でお世話になっていました。今回は、実際に住んでいた時のことを思い出して記事にしたいと思います。 母子生活支援施設とは 母子生活支援施設の設備 敷地内広場に専用の遊具 事務室 面談室 集会所(兼プ…
母子生活支援施設とはどういうところか知っていますか? 児童福祉法に基づいて、18歳未満の子供を養育する女子、または何らかの事情でそれに準じた女子とその子が利用できる施設です。 児童福祉施設の位置づけなのです。 私はとある事情から1年8か月間お世話…
我が家は数年前から「ひとり親世帯」をやっています。 子どもの学校でも同じひとり親家庭の子は何人かいて、「ひとり親世帯」が珍しいものではない時代になったと感じています。 今回は、そんなひとり親世帯の離婚事情についてまとめてみました。 ひとり親世…
ブログで収益をあげること事を目標としている方から見ると、Googleアドセンスはまさに登竜門と称されることもあります。 以前、アドセンス合格に向けて行ったことを記事にしました。 www.oyassan3life.com ですので今回は 逆にアドセンス申請に向けて行わな…