おやっさんのトリプルLIFE

ひとり親で2児を育てている母が実際の経験をもとに書くブログです。ひとり親の母としてのこと、たくましく生きる子どもたちのこと、ブログをしていて学んだことなどを綴っていきたいと思います。

2020-08-01から1ヶ月間の記事一覧

雨天時の自転車乗りにあると便利なアイテム6選

子育て世帯にはあると便利な乗り物はやっぱり自動車です。 しかし、どこの家庭にも自動車があるとは限らないですし、自動車があったとしても夫婦のどちらかが使用しているため、乗りたい時に自由に乗ることが難しい家庭もあると思います。 そんな時に、自転…

【個人的意見を書く】スマートフォンのカバーはどんな形状のものが使いやすいのか?

今さらな話題ですが、皆さんはスマートフォン(スマホ)のカバーって使用しますか? 本来、スマホはカバーを付けて使用することを想定されていないため、スマホの使い方としては、素の状態での使用が正解のようなのです。 ですが、やっぱりカバーを付けたい…

シューズ丸洗いブラッシングネットを使って靴洗いをしてみました

かねてより、子どもたちが持ち帰ってくる上靴を洗うことにストレスを感じていたズボラな私…。ママ友の中には毎週は洗わないという強者もいますが、さすがに小学校は汚い(笑)毎週洗わないと ものすごく汚れが目立ちます。 子ども、特に上の子ちゃんは自分で…

頼れる親族のいないひとり親世帯の仕事探し

我が家は頼れる親族のいないひとり親世帯です。 今回のポイントは、同じひとり親世帯でも頼れる親族がいるのか いないのかの違いです。 この両者の違いは非常に大きな違いなのです。特に子どもが小さいうち(未就学児くらい)は頼れる親族がいないことがネッ…

どんなエコバックが使いやすいのか 様々なエコバックを使用してみて感じたことなど自由に書きます

プラスチックごみ問題、地球温暖化課題への取り組みの1つとして、2020年7月からレジ袋有料化が始まりました。 私はもともと、マイエコバックを持ち歩く派でしたので、レジ袋が完全に有料化になってしまっても、特に困ってしまうことはありませんでしたが、エ…

中学校吹奏楽部の活動 入部から夏休みまで

本来ならば5月ごろから部活動が始まっていたはずの中学校ですが、コロナウイルス騒動によって見事学校生活もかき乱されました。 正式の入部は7月からでしたが、上の子ちゃんの「吹奏楽部」も少しずつですが、活動を行っています。 体験入部 7月から本入部 部…

当ブログ開始から3か月 経過と今後の目標を書いてみました

こちらの新しいブログを開設してから間もなく3か月がたとうとしています。 私自身のブログ歴としましては1年8か月ほどになりますが、それまではSNSもやったことがなく、右も左もわからずに始めたブログ活動ですので、まだまだ初心者の域から抜け出すことので…

【ワイモバイル】スマートフォンの機種変更をオンラインでやってみました

いつからなのかわからないくらい(4年以上)長い間使用している我が子の用のスマートフォン。 これまでは通話とラインのやり取りが主な使い方でしたが、今年度中学生となった上の子ちゃんは、これまで以上にスマートフォンを使いこなすようになってきました…

ひとり親の母が利用した重いものを購入するときに便利なショップ4選

我が家は、築50年近くたつ5階建ての団地の4階に暮らしています。 家賃は安いに越したことないので、自分で支払うことのできそうな金額内で物件を探したところ、今暮らしている団地に落ち着いたのです。 ところが、古い団地ですので当然エレベーターはありま…

中学校の吹奏楽部 楽器は購入したほうが良いのか?を悩みました

2か月遅れで始まった中学校の部活動も、本入部からおよそ1か月がたちました。 吹奏楽部に入部した我が子は、7月のうちにサックスを担当することが決まり、さらにはサックスでのパートも「テナー」に決まりました。 テナーサックス奏者は、3年生が引退して…

母子生活支援施設は『恵まれた施設』です

過去にお世話になったことのある「母子生活支援施設」について、これまでも利用した立場から、いくつかの記事を書いてきました。 www.oyassan3life.com www.oyassan3life.com 我が家は、夫のもとから物理的距離をとるために別居時の住宅として離婚成立までの…