おやっさんのトリプルLIFE

ひとり親で2児を育てている母が実際の経験をもとに書くブログです。ひとり親の母としてのこと、たくましく生きる子どもたちのこと、ブログをしていて学んだことなどを綴っていきたいと思います。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

県営住宅に引っ越してきて1週間経過 住み心地はどうなのか前団地(築50年)と軽く比較してみました

県営住宅に当選してつい先日引っ越しをしました。ひとり親家庭ですので、荷造りや荷解きはほとんど私一人で行わなくてはならず、もちろん仕事も行いながらでしたので、なかなか慌ただしい日々を送っていました。 引っ越しから1週間が過ぎ、ようやく少し落ち…

築50年の団地から築7年の県営住宅に引っ越しをする【団地の違い、引っ越し費用などなど】

人生初めての県営住宅応募から1発当選を経て早2か月が経過しました。 途中、様々な試練(?)もありましたが、ようやく一家そろって引っ越しを完了させることができました。 www.oyassan3life.com 旧居と引っ越し先の県営住宅の違い 旧居 新居 引っ越しその…

モラハラ元夫の自己満足のために娘の体調が悪くなってしまった過去

私がかつて結婚していた元夫は、とても面倒くさい人でした。 今回はその面倒くさいエピソードから起きた、とんでもない出来事を書きたいと思います。 元夫、連日娘を使って間接的に私を貶める 娘のことをかわいがっていた元夫、寝るときも「一緒」を強要する…

小学校のPTA役員選出の司会者はだれが行うのか?実際の進行は?【PTAの不思議】

小中学校には欠かすことのできない組織、PTA。 年に一度の役員決めは当たり前のように行われ、多くの学校では子どもが在学中に数回の役員を行うことが暗黙の了解となっています。 もちろん学校によって役員の選出方法の違いはあると思います。 では、その役…

【令和3年度】静岡県吹奏楽コンクールと娘の夏が終わった…

はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 娘の夏は終わってしまいました。 しかし、なんだかすっきりしない終わり方でもありました。 全国吹奏楽コンクール静岡県大会 他に方法はなかったのか? 地区大会の音源審査の不公平さ 県大会の結果を…

全国吹奏楽コンクール地区大会が行われました【中学校吹奏楽部】

はてなインターネット文学賞「記憶に残っている、あの日」 娘が所属している中学校の吹奏楽部。 つい先日、県大会の出場枠をかけての地区大会が行われました。 コロナ拡大による大会の中止も懸念されましたが、今年度は少しだけ形を変えて行うことができまし…