ブログ
今回は、私がブログを始めて約半年ほどたったころの記事をリライトしました。 この記事は、今現在は閉鎖している過去のブログで掲載していたものですが、当時の思いが逆に新鮮で「初心に戻る」という意味でもあえて再掲載しようと思いました。 当時は、ツイ…
当ブログも、この5月で丸3年、ついに4年目に突入となります。 ブログ活動を始めるにあたってまずは、 「飽きずに継続することができるだろうか?」 と心配になりました。 しかし、その心配もよそに丸3年…いえ、こちらのブログの前身ともいえるブログもありま…
新たにブログを立ち上げたいと思っていた2023年の年明け。 www.oyassan3life.com 「のんびりと準備をしていけばいいや」くらいの気持ちで準備をおこなっていました。 そして1月4日新たなブログを立ち上げ、サイトデザインのカスタマイズ(大したものではあり…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 あけましておめでとうございます。気ままに更新している当ブログですが、今年も「はてなの一員として」よろしくお願いいたします。 さて年が明けたということで、「新しいことを始めてみたい」と思ってい…
こちらのサイトは約2年ほど運営しています。 割と好きなことを自由に書いていますので、見方によっては『雑記ブログ』のようにも感じますが、ひとり親家庭生活に特化した内容という点では『特化型ブログ』でもあります。 こちらのブログでは主に「ひとり親家…
当ブログも開設から丸2年が経過しようとしています。 ブログ開設時「読者100名」「PV数50/1日」「記事数を増やす」「検索流入3割以上」という目標を掲げていました。 丸1年経過した時にはこれらの目標のほとんどが未達成でしたが、丸2年経つ今では少し状況…
私はブログを始めてから今年で3年目になります。 はじめはここまで続くとは思っていなかったのですが、今では生活の一部となっており、2本のブログを無理のない範囲で更新しています。 今回はそんなおやっさんが初心に帰って、「なぜブログを始めようと思っ…
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」 自由気ままにブログを書いている兼業ブロガーのおやっさんです。自分でブロガーと言うのも気恥ずかしい感じはありますが、せっかくですので今回は「はてなブログのお題」に沿って書いていきたいと思…
こちらのブログは初めてからまだ1年ほどですが、私自身はブログ歴が丸3年たとうとしています。 3年前…「パソコンで文字入力ができる」「文章を考えること、書くことに抵抗がない」だけのスキルから始めたブログ。SEOなんて言葉すら知らなかった私でした。…
元々マメな性格でない私がブログ生活3年目になったことも奇跡ではありますが、2019年11月からはTwitterのアカウントも作っていました。 しかし、今回Twitterを辞めたくなってしまった…のです。 Twitterを始めてみたきっかけ ブログへの流入はあったのか? 私…
昨年の10月頃より、メインブログのアクセス数が月間8000~10000弱で安定していました。それに比例して、アドセンスの収益もいい感じに右肩上がりで波に乗ってきた…と思った矢先でした。 Googleアドセンスから「広告の制限をします」と連絡が来て、私のブログ…
題名の通り、アドセンス広告を貼っている人にとっては恐ろしいメールが私の元にも届きました。 対策しないことには最悪の事態(アカウント削除)になってしまうことも想定されるので、思いつく限りの対策をしてみることにしました。 広告配信の制限メール 広…
Googleから初めての入金があった時の記事を書いたのが昨年の10月でした。 www.oyassan3life.com 実はここまで、メインブログ(保育園で給食を作っています!!)を始めて、アドセンス合格後から約1年半かかりました。 と、言うのも 記事数がまだまだ少なかった…
5月下旬から始めた当ブログ。早いもので7か月が過ぎました。 本日で最後の2020年、こちらのブログを振り返ってみたいと思います。 アドセンスの合格を目指して始めた当ブログ 何も知らない初心者から始めたブログ歴は丸2年 アドセンスの存在を知る 当ブログ…
当ブログはアドセンスに合格してからまだ4か月ほどですが、もう一つのブログではアドセンス合格からすでに1年4か月ほどたっています。 そして、やっとこですがアドセンスの収益が目標値に達しましたので、初入金が実現しました。(多分ゆっくり目ですね。) …
今回の記事でようやく50記事目となった当ブログ。一つの節目(だと思っている)になりますので、2か月ほど前に些細な目標を立てたのですが、その目標に向けての途中経過を書きたいと思います。 当面の当ブログでの目標 読者様数は増えているのか? 検索流入は…
「はてなブログ」で記事を書いている人はもちろん、ご存じのサービスの「はてなスター」 「ブログの記事を読んだよ」「面白かった」「がんばってね」などの意味を込めて使用する場合が多いと思います。 実ははてなブログ以外でもこのサービスを使うこともで…
本日、私のとある記事がKBセーレン株式会社様の「そうじの神様 Facebook」で紹介されました。 とある商品のレビュー記事でした。 レビューさせていただいた商品はこちら 掲載前に連絡がありました 2度ほどメールでのやり取りを行いました 広報の方から「シュ…
「お問い合わせフォーム」 ブログを開設されている方の多くは設置されていると思います。 私も当ブログともう一つのブログでお問い合わせフォームを設置しています。 www.oyassan3life.com 設置はしているものの、これまでは「お飾り状態」でした。これまで…
こちらの新しいブログを開設してから間もなく3か月がたとうとしています。 私自身のブログ歴としましては1年8か月ほどになりますが、それまではSNSもやったことがなく、右も左もわからずに始めたブログ活動ですので、まだまだ初心者の域から抜け出すことので…
はてなブログで「購読ブログの新着記事」の右側に「こんなブログもあります」と出てくるのをお気づきの方は多いと思います。 今回は、「こんなブログもあります」に焦点を当てたいと思います。 「こんなブログもあります」はどこにあるのか? 「こんなブログ…
現在私は、2つのブログでアドセンス広告を貼っています。 しかし、この2つのブログでは、合格した時の状況が全く異なります。 今回は、2つのブログの合格時の違いを書いていきたいと思います。 2つのサイトの内容の違いは? アドセンスは何回目の申請で合格…
ブログで収益をあげること事を目標としている方から見ると、Googleアドセンスはまさに登竜門と称されることもあります。 以前、アドセンス合格に向けて行ったことを記事にしました。 www.oyassan3life.com ですので今回は 逆にアドセンス申請に向けて行わな…
このブログを立ち上げて間もなく、「お名前ドットコム」で独自ドメインの取得をしました。ところが取得後2週間ほどして私の独自ドメインは「利用制限」がかけられてしまったのです。 独自ドメインを取得後のメール 5月23日~29日『情報に不備があります』 5…
先日、Googleアドセンスに合格した記事を書かせてもらいました。 今回は、アドセンスに合格するために行ったことをもっと詳しく書いていきたいと思います。 どんなブログを書くのかを考える 仕事の内容のブログは良いことが意外と多い 独自ドメイン取得 独自…
ついにグーグルアドセンスに合格してしまいました。(画像はスマートフォンからスクリーンショットしました) 私おやっさんはすでに一つのサイトでアドセンスに合格していたのですが、この度こちらのサイトでも合格をいただけました。 今回は、アドセンスを…
今回は、グーグルアドセンスを目指す方は必ず導入するべき2つの解析ツール、 「Googleサーチコンソール」と」「Googleアナリティクス」の導入方法です。 上から順に行えば、必要な設定ができるはずですので、これから導入という方はぜひ頑張ってください。 G…
ブログを運営していくにあたってグーグルアドセンスの申請を視野に入れますと必要となりますのが「お問い合わせフォーム」と「プライバシーポリシー」の設置です。 今回は、はてなブログでこの2つを設置した記事になります。 お問い合わせフォームを作る お…
はてなブログは無料で始めることのできるお手軽さがあります。 ですが、ある一定の期間ブログを書いていると、人によっては「独自ドメイン」を取得したくなる時が来ると思います。 今回は、「超初心者が書く独自ドメインの取得から設定まで」の流れを記事に…
自宅に居ながら記事を書くことのできるブログ。 パソコンまたはスマートフォンさえあれば仕事、家事・育児の合間に気軽に始めることができます。 と、いうことで「おやっさん」は新たなブログを開設いたしました。 今回は、簡単な自己紹介とこれまでどんなブ…