学習・習い事
わが家には、今年高校受験をおこなう娘がいます。 高校には行かせるつもりで準備していたものの、ひとり親家庭でもあるため「公立高校受験」しか考えていませんでいた。しかしこの12月、担任からの一言で急遽「私立高校の受験」も決めることになったのです。…
ひとり親世帯であるわが家は、高校受験を控えた娘に対しての「教育費」の捻出に関しては『かなり厳しく』、1教科だけの学習に数千円もする学習塾に通わせてあげる余裕は全くありません。しかし、中学校に進学してから娘の周りの友達が軒並み塾通いをし始め、…
弟(息子)の新型コロナウイルス陽性診断が出た日、今年中学3年生の娘は、公立高校の併願先として受験が決まっていた私立高校の入試を2日後に控えていました。そうです、入試2日前に「濃厚接触者」となってしまったのです。 息子の新型コロナ陽性確定まで 事…
いよいよ高校受験も目前に迫ってきました。 つい数か月前までは特に行きたい高校がなかった娘も、何とか受験先が決まり、今は高校受験に向けての準備が着々と進んでいるところです。 特に目標となるものがなかった娘、勉強嫌いの娘が、どのようにして進学希…
今週のお題「わたし○○部でした」 今回は、はてなブログのお題に沿った話を! 私は物心つく前に両親が離婚をし父方に引き取られました。そしてその父も私が小学校低学年の時に再婚をし、私は「継母」を含とはいえむ家族と共に生活することになりました。しか…
サックスチームのパートリーダーとして日々練習を頑張っている娘ですが、「ソロコンテストに出たい」と言い出しました。果たして親として何をしてあげることができるのか…?
我が家の息子は小学3年生になるタイミングで「進研ゼミチャレンジタッチ」を始めることになりました。我が家では中学受験などは考えておらず、これは、児童クラブを退会し、彼が自宅で過ごす時間も増えるからという理由もあります。 チャレンジタッチに決め…
児童クラブ退会を機に検討していたタブレット教材。 www.oyassan3life.com ひとまず半年間体験してみようと思い、新規申し込みをしました。 申し込みから4日後、ついにタブレット端末が到着しました。 進研ゼミ小学講座 チャレンジタッチとは チャレンジタッ…
現在小学2年生の息子は4月から児童クラブに行かずに学校から直接帰宅するようになります。3年生は5時間授業が基本となり、週に1回は6時間授業があるものの、今より自宅で過ごす時間が長くなります。 息子も留守番をすることには慣れてきたものの、「自宅での…
以前から心配していた学力のなさ…(低下というレベルではありません。) 勉強のやり方がわからないという娘のために、何通りかの学習法を検討しました。 www.oyassan3life.com そのうちの一つである、オンラインの個別指導塾の無料体験授業を受けることがで…
中学校に入学してから大きなテストはすでに2回行われているのですが、成績が芳しくないわが家の上の子ちゃん。 小学校のころからの成績低迷は問題視していたのですが、いよいよ塾か強制家庭学習をできるようにしなくてはと母であるおやっさんは思い立ったの…
約5年間ほとんど休むことなく行くことができたピアノ教室でしたが、中学校での勉強を優先させるためにやめることになりました。 今回は、そんな娘の5年間のピアノの成長を振り返ってみたいと思います。 ピアノを始めたのはみんなより遅めの小学2年生の冬 娘…
我が家の上の子ちゃんは、小学2年生からピアノを習っています。 スタートは一般的にピアノを習っている子に比べ遅めではありましたが、元々音楽好きであったことから、それなりに上達することができました。 しかし、中学校に入って勉強・部活(吹奏楽)が忙…
当ブログにRISU Japan様からRISU算数のPR記事のご提案を頂き、1か月間タブレット端末を使用した教材にチャレンジすることになりました。 RISU 算数とは? 利用料 独特な料金設定ですが… ステージクリアとは? 「RISU算数」にチャレンジしてもらうことになっ…