以前、記事にしましてKBセーレン(株)様のFacebookでご紹介されました↓こちらの記事 の続編です。
(まだ読まれたことのない方は、↑こちらから読むことをお勧めします。)
私の記事を見て広報様から連絡があった
そもそもは、私が勝手に書いた上記のレビュー記事を広報様が目にしたことがきっかけでした。
(私の記事を)そうじの神様のFacebookでご紹介したい。
とのことでした。もちろんお断りする理由もありませんので、「どうぞお使いください」とお返事をしたのです。
詳しくはこちら↓
メールのやり取り時に広報様からアドバイスをもらう
広報様と数回だけですが、メールのやり取りをしたときに
「シューズ丸洗いブラッシングネットに、可能であれば2足入れて洗ってみてください。1足の時よりブラッシング効果が期待できます。」
とアドバイスをいただきました。
シューズ丸洗いブラッシングネットは、靴専用に作られた洗濯ネットであるため、ネットの中には毛足の短いブラシがびっしりとついているのです。
ですので1足でネットに入れたときは、
↑わかりますか?
袋と中に入れた靴との間に余裕があるため、袋の内側のブラシが靴に当たりにくくなってしまうとのことなのです。特に子どもの靴を洗うときには、ブラシの効果がかなり薄れてしまう…のです。
知らなかった…💦
ということで!!
検証!2足同時洗いに挑戦!!
今回検証に使う靴はこちら。(汚いですので閲覧注意)
前回の教訓をもとに、今回は初めからビフォーアフターの違いが分かりやすい「上靴」を使用しました。
左側は中学生になった上の子ちゃんの上靴(比較的きれいです)
右側は小学校に通う下の子君の上靴…き、汚いΣ(・□・;)
では早速…
ネットの中に上靴を入れます。
本当は横並びで入れたかったのですが、サイズ的に無理そうなので仕方なく少し重なるように入れました。
チャックは締まります。
うん、この密着感がブラッシング効果を高めるのでしょうか?
楽しみです。
いってらっしゃい!
今回もスピーディーコースで洗います。
2足洗いの結果!!
では気になる洗い上がりを見ていきましょう。
じゃん!!
(。´・ω・)ん?違いがわからない?
パッと見ただけでは「お~!!」っというほどの違いを感じないかもしれませんね。
では上下で並べて比べてみましょう!
下が洗いあがった後の上靴です。(まだ湿っています)
靴の裏側を見ると、汚れがかなり落ちていることがわかります。洗濯機とネットだけの力でここまできれいになるのであれば充分ではないでしょうか?
(今回は検証のため、漬け置きや下洗いなどはしないでダイレクトに洗いました。 漬け置きや下洗いを行うことでさらに洗い上がりがきれいになります。)
上の子ちゃんの運動靴を1足洗いしてみました
ついでですので、上の子ちゃんの通学靴(白)も洗ってみることに。
検証のやりがいのありそうな靴です(笑)
サイズが大きいので、1足入れでもパンパンです。ブラッシング効果は期待できそうです。
運動靴1足洗いの結果!
上が洗う前、下が洗った後の運動靴です。
きれいには…なりました。
これを良しとするかしないかは…使う人個人の判断でしょうか(;^_^A
私は、「洗った事実」を重要視するため、
良しとします(笑)
さいごに
- 靴洗いが好きではない方
- 時間に追われている方
- 子どもが複数いる方(上靴と靴と両方を洗う必要があります)
- 家事の時短を狙っている方
- 靴を洗濯機で洗うことに抵抗がない方
上記すべて私に当てはまりますね(笑)
私のように上記に当てはまる方は「シューズ丸洗いブラッシングネット」という商品はとっても助けになるありがたいアイテムとなります。
1袋約2000円と、洗濯ネットとしてはかなり高級なものにはなりますが、2000円で家事が楽になると思えばたいした金額ではありません(ズボラ的発想)
気になる方はぜひ購入してみてはいかがでしょうか?