かねてより、子どもたちが持ち帰ってくる上靴を洗うことにストレスを感じていたズボラな私…。ママ友の中には毎週は洗わないという強者もいますが、さすがに小学校は汚い(笑)毎週洗わないと ものすごく汚れが目立ちます。
子ども、特に上の子ちゃんは自分でも上靴を洗うことのできる年齢になっているのですがなにせ私の子。全く自ら洗おうとはしません…。
(私はそれでも小学生のころから上靴洗いをやっていましたが…)
と言う事で、嫌々ながらここ数年がんばって毎週の上靴洗いをしているのですが、ついに手抜きアイテムの購入に至りました。
第一希望は靴用の洗濯機でした
靴専用の小さな洗濯機です。「これだ~!!!」と思ったのですが、よくよく考えてみると我が家には小さいとはいえ、このサイズのものを置くスペースを確保することは難しいのです。そしてお値段も即決できる金額ではありませんでした。
手動ですが、お値打ちなものもありました。
ですが、これもどこに保管しておこうか‥‥?ブラシで地道にこするよりは楽に洗えそうだけど、結局自分で回さなくてはいけないし…。ということで、これも見送ることに。
ところが見つけてしまいました 靴専用のネット
靴専用の洗濯ネットです。洗濯ネットとしては高級な1980円ですが、レビューの評価は全体的に良かったのと、置き場所に困らないのが決め手となり購入に至りました。
使い方も簡単で、ネットの中に靴を入れて洗濯機で回すだけというものです。
実際に商品を使ってみました
その使い方は簡単。メッシュの袋に靴を入れて、洗濯機で回すだけです。
このネットの特徴は、中に少し硬めの2~3mmほどのブラシが一面についており、
このブラシで靴を洗う構造になっているのです。
実際に使ってみました
下の子くんの靴です。あらかじめ、さっと泥汚れは落としました。
ネットに入れ、洗濯機で洗います。
今回は初回と言う事もありますので、洗濯時間の短いスピーディーコースで洗ってみました。
およそ30分後・・・洗い終わりました。
う~ん・・・きれいにはなっています。ですが、モデルにした靴のチョイスが良くなかった・・・。違いがわかりづらいですね💦
後日、上靴で再検証
子どもたちの上靴は汚れがわかりやすい白!初めから上靴で検証しておけばよかったのですが…ちょうど検証したかった週に、 学校から上靴を持って帰ってこなかった(先生の指導で)ので、検証ができなかった事情がありました。
と、言うことで気を取り直して検証です。
今回は、より汚れているほうの上靴を使用するべく選びました。
僅差で上の子ちゃんの上靴!!
土日を除く約7日間履いた上靴です。(汚くてすみません(;^_^A)
今回もスピーディーコースで洗います。
およそ30分後・・・・洗いあがりました。
ん~????きれいになったと言えばなった気がします…。漬け置き洗い後ならば、もっときれいになるかもしれませんね。
靴の裏側は、思った以上にきれいになっていました。
商品の使用感
1枚のネットには、1足分の靴が入る大きさです。16㎝前後の靴であれば2足分入ると思いますが、ブラシが当たる部分が限られてしまうため、1足ずつ入れたほうが仕上がりがきれいになると思います。
洗濯機に入れて回した時の音も、硬いものが回っているようなゴトゴトした音はありませんでした。これは、ネット自体に非常に良いクッション性があるためです。このクッションのおかげで靴と洗濯機の両方が守られているように感じます。
この商品を使用するのに向いている人
- 靴洗いにストレスを感じている人
- 靴の洗い方を気にしない人(洗えればよいくらいに思える人)
- 洗濯機を使用しますので、一緒の洗濯機を使うことに抵抗のない人
- 子ども靴を洗う人(子ども靴はすぐサイズアウトし、長く使うことがないので、少々雑に洗っても大丈夫と思える)
- 母子家庭(洗い手がひとり)
- 子だくさん家庭(靴がたくさんで洗うことが大変)
最後の2つは私のおすすめ家庭です(;^_^A
これからも使い続けるか
思いのほかきれいに洗い上げることができる商品であるため、我が家では今後も使っていきたいと思います。そしてできることなら、もう1枚購入したいと思います。週に1~2回の使用になりますが、家事の時短と手荒れ防止にも一役買ってくれそうなので、おすすめ商品です。
ただ、靴専用の洗濯機を置く場所を確保できる家庭、洗う靴が多い(ネットを4枚以上使用する)家庭は、(コスト面においても)小型の靴用の洗濯機を購入しても良いかもしれませんね。