全国的に変わりつつある中高生女子制服のスラックス化。
実は最近まで都会だけの話だと思っていてあんまり関心がなかった私おやっさんでしたが、10月に入っていきなり娘の中学校から「スラックス導入」についてのお手紙が届きました。
寝耳に水な話でしたが、元々スカートが苦手な娘はすぐに「スラックスを買ってほしい」と言ってきましたので、わが家では冬服限定で購入することにしました。
- 中途半端なこの時期になぜ急にスラックスを許可したのか?
- 女子のスラックスを許可した背景は…
- 女子もスラックスが標準の制服となるのか?
- わが家では冬スラックスのみ購入
- 販売店で「女子スラックス化」について話を聞く
- 学校からスラックス許可が出てから1か月半経過、実際に履いている子はいるのか?
- 娘、初スラックス登校
- さいごに
中途半端なこの時期になぜ急にスラックスを許可したのか?
夏休み中でもなく、学期末でもないこの時期に急に話が出た印象でした。それまで特に学校や市から「女子のスラックスに関する」調査が行われたこともありませんでしたし、保護者間でもそんな話題を聞いたことがありませんでした。(私は基本ボッチなのでもともと情報に疎いのですが💦)
子どもたちも同様な噂をしている様子もなく、急に告げられてびっくり状態のようでした。
一見中途半端な時期のようにも感じましたが、この冬から着用し始めるにはちょうど良い時期でもありますし、来年度の新入学の子の制服の注文には充分に間に合う時期ですので、10月という時期に発表となったと推測されます。
女子のスラックスを許可した背景は…
今回の決定は市内の中学校全校を対象に市の教育委員会が決定したものだったようです。
今回私たちが暮らしている自治体では、
- 防寒対策
- 犯罪抑止(女子を狙った犯罪から子どもたちを守る)
- 自転車通学者への配慮
という理由でのスラックス許可でした。
防寒対策
これまでの女子の制服はスカートです。
冬もスカートにソックスです…。
まあ寒いですね。
特別措置として黒レギンス(タイツではない)の着用は認められていましたが、レギンスは体育時の着用は認められていませんでしたし、常にスカートの下にはハーフパンツを、その下にレギンスを着用することになっていますので、脱着が非常に面倒くさいと女子生徒の間ではブーイングものでした。
その点、ハーフパンツの上から着用できるスラックスは寒さ対策だけでなく、体育時の着替えも楽にしてくれるアイテムとなります。
(娘の学校では男子生徒も学生ズボンの下にはハーフパンツ着用とされています)
犯罪抑止
あってはならないことですが、女子を狙った犯罪は後を絶たないのです。つい先日も、娘と同じ中学校の生徒が被害にあったばかりです。
子どもたちの安全を四六時中大人が監視できる状況ではない以上、子どもたちが少しでも犯罪に巻き込まれないようにしてあげる必要が出てきます。
特に女子が狙われるケースは多いので、スラックス化したからといって安心はできませんが、心配材料は多少減ります…。
自転車通学者への配慮
わが家の娘も自転車通学ですので気持ちはわかります。スカートでの自転車の運転は結構辛いです。
タイヤにスカートの裾が引っ掛かりそうになることもあるでしょうし、風が強い日はスカートが捲れそうにもなります。
またスカートであるが故、雨の日はレインコートしか着ることができずに、結果スカートがずぶ濡れになります。(レインコートは自転車に乗る人には不向きです)
そんな自転車通学者への配慮があっての決定でもあるようです。
女子もスラックスが標準の制服となるのか?
娘の中学校では、「スカートでもスラックスでもどちらでも可」とされました。
スカートもスラックスも夏服冬服両方用意され、「どちらを購入しても良い」とされています。もちろん両方とも購入することも良いのですが、その分価格が上がります。
在校生に関しては「スラックスを追加購入することが可能」とされ、希望者は個人で注文することになりました。
今のところ男子用の制服には変更はなく、これまで通りの学生服とされています。
わが家では冬スラックスのみ購入
わが家では娘が、
- 中学2年生である
- 自転車通学者である
- 冬の寒さで時々蕁麻疹が出る
ことなどから、冬用のスラックスのみ購入することにしました。(夏はスカートで過ごしてもらうことにしました。)
採寸してからオーダーメイドであるため、出来上がりには1か月近くかかりましたが、先日わが家にスラックスが届きました。元々の制服に合わせたデザインのスラックスであるため、違和感なく使用することができそうです。
販売店で「女子スラックス化」について話を聞く
販売店で採寸をしてもらうときに「女子のスラックス化について」店員さんに聞いてみました。
どこの学校も女子はスラックスになっているのか?
市内全域で一斉に「女子スラックス化」となっているという話は、この販売店の店員さんから聞きました。
学校によっては多少時期のずれはありますが、市内の各学校へスラックスのサンプルを持っていきつつあるとのことでした。
娘の中学からの注文は来ているのか?
保護者としては、他の家庭のことも気になります(笑)
娘と同じ中学の子は注文しているのかどうかも聞くと、
「1,2年生を中心に結構注文いただいていますよ。」
とのことでした。
さすがに3年生は一冬のみですので購入する人はごく少数ですが、2年生でも注文している人がいるとのことで安心しました。
学校からスラックス許可が出てから1か月半経過、実際に履いている子はいるのか?
娘の採寸時にはすでに注文済みの人がいた状況。娘のスラックスよりも早くに出来上がっているであろう子は何人かいると思われます。
では、実際にどのくらいの子が着用しているのでしょうか?娘に聞いてみました。
1年生に1人いたかな~?くらい…
あれ?意外と少ない…。
というのも、初めてのことなのでみんな周りの様子を見て出方をうかがっているのかな?という印象です。
娘、初スラックス登校
娘の学年にはまだスラックスで登校してきている女子はいません。娘もどのタイミングで履いていいのかがわからない様子でした。
ですので、日曜部活の日にあえてスラックスで登校してみることを提案し、娘はスラックスでの初登校を果たしました(笑)
一人が履いているのを見れば、休み明けにはスラックス仲間が増えるから…という理由でした。
スラックス登校を果たした娘と娘を見た友達の感想
寒くなくていいね♪
と言って出掛けた娘。部活の子には「かっこいい!!」と大絶賛だったようでした。
でもちょっとタクシーの乗務員のようにも見えて…白い手袋が似合いそうでした(笑)
徐々に増えてきたスラックス女子
1年生の間ではかなり増えてきたスラックス女子。
2年生ではまだ少数派ですが、娘のクラスでも着用してきている子が出始めたため、娘も常時スラックスでの登校をするようになりました。
先日、注文していたスラックスを受け取りに行ったときには、次年度入学の子が採寸に来ており、その子は初めからスラックスでの採寸をおこなっていました。
スカートかスラックスかを選択できるようになったことで、今後スラックス女子が多くなっていきそうです。
さいごに
冬場の寒さや自転車での通学のことも考えて、我が家ではスラックスを購入しました。
スラックス1本19500円の出費…でした(´;ω;`)
これからはきっとスラックス女子が増えていくと思います。
この後4年後に、息子の中学入学も控えている私にとっては、「男女兼用で着まわすことのできる制服」を作ってくれないかな~?とか思ってしまいます。(無理かな~)
息子が中学生になる頃には「女子でもスラックスが当たり前」になっているのかもしれませんね。