コロナ感染者数が急激に拡大しており、コロナ問題が深刻化してしている中、ついに私は発熱してしまいました…。
私の症状
- 1~3日目のどの痛み
- 軽い鼻水、時々むせるような咳
- 4日目に悪寒、節々の痛みと共に38℃を超える発熱
4日目にはさすがに発熱があったので病院に受診しようと思いました。
医療機関への受診前に
私はもともと扁桃腺が腫れやすい体質で、年に数回(特に冬場)扁桃腺炎をおこします。今回の発熱も、毎度おなじみの扁桃腺炎の時と同じ感じでしたので病院で薬をもらって休養しようと考えていたのです。
しかし、今現在私が暮らす地域では急激にコロナ陽性者が増えており、市内・県内がピリピリしている状況です。各医療機関でも、
- 37.5℃以上の発熱
- 4日以上の風邪の症状
- 倦怠感や呼吸困難がある
- においや味がしない
- 14日以内に家族が肺炎にかかった
のうちに1つでも当てはまる症状がある場合には、来院前に電話をすることとされています。
そのため、病院に行く前に電話を入れることにしたのです。
保健所に電話をすることに…
受診予定だった病院に電話をすると、「先に保健所に電話をしてください」と言われてしまいました。もちろん電話した後、「医療機関への受診がOKの場合は来てください」とのことでした。
保健所のコロナ何でもダイヤルで聞かれたこと
- 現在の症状
- 年齢
- 居住地(市)
- 職業
- 海外への渡航歴
- 県外への訪問歴
- 家族の体調
- 感染者との接触の有無
- 職場内での発熱者の有無
- 繁華街へ行ったかどうか
- 3密になる場所へ行ったかどうか
などです。
保健所からの質問では、個人を特定するような情報を聞かれることはありませんでした。
今回私は「医療機関への受診可」ということでしたので、この後近くの病院へ行き、扁桃腺炎と診断されました。
さいごに
保健所に電話をすることで、どこまでの個人情報が聞かれてしまうのかが一番の心配事でした。しかし、個人を特定できるようなことまでは聞かれないことがわかりました。(要PCR検査の人ですと個人情報を伝えなくてはならないかもしれませんが…)
ですので、コロナの感染の可能性が低い(あるいは発熱の原因がはっきりしている)などの方で、保健所に電話をすることに少しでも抵抗のある人でも安心して電話をしてください。居住地域くらいは聞かれますが、同じ地域に同じ年の人はいくらでもいますので気になりません。
医療機関にも保健所にも電話をしないで受診してしまうことの方が迷惑かけてしまいますからね。