ついにグーグルアドセンスに合格してしまいました。(画像はスマートフォンからスクリーンショットしました)
私おやっさんはすでに一つのサイトでアドセンスに合格していたのですが、この度こちらのサイトでも合格をいただけました。
今回は、アドセンスを合格時のサイトの状況と合格に向けて行ったことを書いていきたいと思います。
このサイトがグーグルアドセンスに合格した時の状況
サイト開設日から約1ヶ月弱、記事数4でした。(うち1記事は私の紹介文です)
1記事あたりの文字数は1900~4500文字程度です。
ちなみに読者数は0です"(-""-)"はずかし~(笑)
仕事をしながら、他ブログの記事を書きながらでの作業でしたので、記事の更新もゆっくりめでしたし、1記事当たり、かなり日数をかけて書いたものもありました。
内容はブログを行うにあたってやっておくと良い各設定、アドセンスに合格するためにどのように進めるのかを私が実際に行っていた事の内容です。(ほぼ記事の投稿と同時進行です)
今後は、「ひとり親のこと」「子育てのこと」などの記事も書いていく予定です。
グーグルアドセンスに広告配信の申請をおこなう
アドセンスのページを開いて、
サイト>サイトを追加
自分のサイトのアドレスをhttps~入力し、「次へ」を押します。
審査用のコードをコピーして、はてなブログに貼り付けます。
はてなブログでは、設定>詳細設定>head に要素を追加に貼り付けます。
アドセンスの画面に戻り、「送信」します。
これで、アドセンス側からの審査結果を待つだけの状態になります。
アドセンスの審査はどのくらいかかるの?
人によって多少の違いがあると思います。
私の場合は、1つ目のブログでは1週間かかりましたが、今回のブログでは3日で返事がきました。
同時期に多くの人が申請していると、審査に時間がかかってしまうのかなと推測しております。こればかりははっきり「何日です!」と言い切れるものではありません。
アドセンスのサイトにも「2週間ほどかかる場合があります」と記載されています。
気長に待ちましょう…
実は1回審査に落ちました(´;ω;`)
実は、6月7日にも申請していて6月10日に、1回目の返事が来ていたのです。
理由は「サイトにコードが見つかりませんでした」でした…。
コードが見つからないですと( ゚Д゚)????
一瞬パニックになりそうでしたが、落ち着いて考えた結果、私は申請時のアドレスを
http://~ で記入していた記憶がよみがえってきたのです。「S」をつけなかったような気がしたのです。
という事で6月11日に、「S」を付けた状態で再申請してみたのです。
そして今回の合格通知をもらうことができました。
このことから、アドレス間違いでグーグルがサイトに行きつかなかったのだと推測されました。
皆さん、アドレスは正しく入力してくださいね
アドセンス合格に向けて行ったこと
- 独自ドメインの取得
- プライバシーポリシー、お問い合わせフォームの設置
- Googleサーチコンソールの導入
- Googleアナリティクスの導入
- 記事は量より質を心がける
- 吹き出しやスクリーンショットなど、独自の画像を使用することでサイトのオリジナリティを出すこと
- とにかく焦らない…
最後の項目は精神論ですね💦
さいごに
今回、グーグルアドセンスに合格したことによって新しいスタート地点に立てた気がします。これからどんどん記事を投稿して(あ、ゆっくり投稿がモットーだった💦)にぎやかなブログにしていけたら良いなと思っています。
当面の目標は「目指せ読者登録100人」かな?!