おやっさんのトリプルLIFE

ひとり親で2児を育てている母が実際の経験をもとに書くブログです。ひとり親の母としてのこと、たくましく生きる子どもたちのこと、ブログをしていて学んだことなどを綴っていきたいと思います。

Googleアドセンスに合格した2サイトそれぞれの状況を書いてみました

f:id:metarumama:20200719204101j:plain

現在私は、2つのブログでアドセンス広告を貼っています。

しかし、この2つのブログでは、合格した時の状況が全く異なります。

今回は、2つのブログの合格時の違いを書いていきたいと思います。

 

 

2つのサイトの内容の違いは?

 初めにアドセンスに合格したサイトは、「給食の仕事関係のブログ」でした。

www.hoikuenchouri.work

 

主な内容は、

  • 行事食の紹介
  • アレルギー対応レシピ
  • 離乳食の開始時期や対応
  • 食育
  • 保育園で実際に作っている給食やおやつのレシピ
  • 衛生関係

などなど、給食関係のみではありますが、毎日の仕事の中から「気が付いたこと」「知っていてほしいこと」「ためになること」を自由に書いています。

 

 

2つ目に合格したのが当サイトですが、

  • ブログを書いていて勉強になったこと
  • ひとり親世帯ならではのこと
  • 子どもの吹奏楽

など、少し間口を広げたサイトとなっています。

 

 

アドセンスは何回目の申請で合格したのか?

結論から言いますと、両方とも2回目で合格できています。

 

給食サイト

1回目の審査では、

価値の低い広告枠(コンテンツが存在しません)

ということで不合格でした。

 

この時は、グーグルサーチコンソールを導入することを忘れており、1回目の申請後に導入したのが間に合わず、インデックスに登録される前に審査がされてしまったものと思われます。

 

不合格の原因がわかっていた(と思う)ので、2回目の申請は、その日のうちに手直しすることなく出してしまいました。→その後1週間後に合格しました。

 

当サイト

当サイト1回目の審査は、

サイトにコードが見つかりません

ということで不合格になりました。

 

この時は私のうっかりミスが原因でした。

アドレスを入力するときにhttps://~のSをつけ忘れて申請したのです。

そりゃ~サイトまでたどり着かないですよね…。

 

ということで、「S」をしっかり付け足し、再度審査へ。→3日後合格しました。

 

 

合格時のメールデザインの違い

Googleさんは、アドセンス合格時には必ず「おめでとうメール」をくれるのですが、その年によってなのかな?デザインが違っているのです。

 

数年前までは、有名なところで「ポップコーンボーイ」(黄色い画面にポップコーンと男の子のイラストが載っている)が「おめでとうメール」のデザインでした。

 

昨年合格した給食のサイトの「おめでとうメール」は、巻き毛(?)の女性でした。↓

f:id:metarumama:20200719171721p:plain

ここ最近よく見た女性ですね(笑)

 

ところが、今年の6月に合格した当サイトは、

f:id:metarumama:20200719171921j:plain

なんだかえらいシンプルな「おめでとうメール」になっていました(笑)

「2020年版おめでとうメール」…なのかな?

一瞬、「アドセンスからのメール????」と疑ってしまいましたが、デザインこそ違いますが書いてある内容はまあ同じですね(笑)

 

合格メールは、ある程度の周期でデザインも変わっていると思われます。

 

記事数はいくつで合格した?

  • 給食サイトは18記事(うち1記事は自己紹介記事)
  • 当サイトは4記事(うち1記事は自己紹介記事)

給食サイトで申請したときは、「最低○○記事以上は必要」という情報を真に受けて(笑)ある程度の記事数が必要だと信じており、20記事くらいで申請してみようと思っていたのです。(それでも20記事まで待てなかったのですが 笑)

 

対して当サイトで申請するときには、「アドセンスに合格するまでは記事数を増やしたくない。」と思うようになり、(不合格時に直しやすいように💦)なるべく少ない記事数で合格することを目指していました。

 

 

ブログを立ち上げてからアドセンス合格までの期間

給食サイトでは、初めてやってみることでもあったためか、わからないことが多く、調べながら行っていたということもあり、ブログを立ち上げてから1か月半くらいかかってしまいました。(記事数が多かったことも関係しています)

 

当サイトでは、記事数も少なかったので本当であれば2週間ほどで申請できていたのですが、予期せぬ独自ドメインのトラブルがあったため、合格まで1か月弱(25日ほど)かかってしまいました。

www.oyassan3life.com

 

 

読者数 

実は、私はほかのブロガーさんと積極的な交流ができていません。…というより交流したくても「時間がない」のです。(言い訳かもしれませんが…ブログに割ける時間が限られているのです)

 

そんなこともあって(だと思います)読者数は一向に増える気配がありません(泣笑)

それでも当ブログでは2か月ほどの間で16名の方が読者登録をしてくれました。

給食サイトも7月19日現在で148名の方が読者登録をしてくれています。

ありがとうございます、大変励みになります。

 

 

同時期にブログを始めた方で運営が上手な人は、すでに4桁の読者を抱えている方も見受けられます。それに比べると…ははは(´;ω;`)私はまだまだひよっこですね。

 

サイトはどのようにみられているのか?

アドセンス広告を貼っていると、「自分の記事がどのようにして読まれているのか?」と気になることもあります。

 

先の項目で、「他のブロガーさんとの交流は積極的できていない」と書きました。

その影響も多少はあるようで、私のサイトにははてなブログのブロガーさんからのアクセスはかなり少ないです。

 

給食サイト

BingをはじめGoogle、Yahoo!などからの検索での閲覧が90%以上を占めています。

昨年の11月からはツイッターも始めてみましたが、ツイッターからの流入はまれにしかありませんので、ツイッター効果はほぼありません(´;ω;`)

はてなブログの方からのアクセスはかなり少ないです。

 

当サイト

まだまだPV数が安定していないサイトですが、こちらのサイトはなんとツイッターからの流入が多いのですΣ(・□・;)

そしてこちらは、はてなブログの方からのアクセスにも助けられています。本当にありがたいです!!

 

時間が許す限り皆様のブログにも読みに行かせてもらっています。
なにぶん、仕事家事育児の合間のブログ時間ですのでたまの訪問になってしまうことをお許しください💦

 

 

 

さいごに

今回は、アドセンス合格時の違いと現在のサイトの様子を書いてみました。

私は決してブログの運営が上手ではありません(笑)

ゆっくりゆっくりとサイトを作り上げていっている感じです。

 

ゆっくりですが、給食サイトではPV数も上がってきていますし、検索キーワード上位に表示される記事も増えてきています。

このサイトでもゆくゆくは、給食サイトと同じように検索上位に来るような記事を量産できるようになると良いなと思っています。

私のペースでは何年かかるかわかりませんが…(笑)
では良いBlogLifeを!!