おやっさんのトリプルLIFE

ひとり親で2児を育てている母が実際の経験をもとに書くブログです。ひとり親の母としてのこと、たくましく生きる子どもたちのこと、ブログをしていて学んだことなどを綴っていきたいと思います。

息子の宿題から見えた元夫の姉弟格差

f:id:metarumama:20210116163344p:plain

 お子さんが複数のご家庭では「あるあるネタ」ではありますが、写真の枚数やアルバムの冊数、あるいはデータの量など…第1子よりも2子3子の方がだんだんと少なくなっていきますよね。我が家でも例外なくそうでした。

…ところがそのことが今年になって自宅内をひっくり返すくらいの大事になるとは思いもしなかったのです。

 

 

まず本題に入る前に我が家の実情から

我が家の今現在の世帯員は、

  • 私(母)
  • 娘(子)
  • 息子(子)

のひとり親世帯です。

 

数年前に元夫の元から逃れるように他県まで引っ越し、調停・裁判の後に離婚が成立し、現在に至っています。 

www.oyassan3life.com

 

元夫から離れる際に、元夫の名義の自宅であったため(元夫との鉢合わせを回避するため)必要な荷物は急いで運ぶ必要がありました。 しかし、とてもすべてのものを持ち出すことはできず、当面の生活に必要な衣類や身の回りのもの、貴重品(通帳くらいでしたが…)、お金では買うことのできないものなどを中心に運び出すことが精一杯でした。

 

 

事の始まりは小学校の授業

僕が生まれてきた時のことを教えて!

息子の学校で「自分の生まれってきた時のことを調べてきましょう」という宿題が出ました。

 

上の娘も息子くらいの年の頃に全く同じ宿題があったので、「お、そんな年になったんだ…。」と思ったくらいだったのです。

お金では買えないもの…

  • 子どもの過去の写真
  • 母子手帳
  • へその緒
  • 幼いころの作品

これらはしっかり持ち出していたので、娘の時も困ることは全くありませんでした。もちろん息子の分も持ち出していますので、生後すぐの身長や体重、赤ちゃんの時の様子など息子が「知りたい」と言ったことは全て答えてあげることができ、宿題は順調に進みました。

 

ここまでは…良かったのです。

 

第1子より写真が少なくなりがちな第2子 ところが我が家ではその差が大きすぎていた!

僕が生まれて半年くらいまでの写真ある?

!!! 

生後半年くらいまでの写真…どこだ?

 

ということで、アルバムを漁ることに…

しかしあるのは、息子が生まれる前のころの娘の写真のみ。(5歳差です)

息子の写真は、1歳過ぎのものしかなく、これは全て引っ越した後で私が撮影したものや保育園や学校から購入したものばかりだったのです。

 

娘の写真は多い 

娘の写真が異常なほど出てきたアルバム。これは全てご自慢の一眼レフで元夫が撮ったものです。もちろん第1子だったからというのもありますが、それに加えて娘を溺愛していた元夫は、惜しみなく写真を撮りまくり、印刷をし続けていました💦娘の写真は正直何枚あるのかわかりませんが、引っ越しの時にかなり重かったことは覚えています。

 

息子の生後間もなくの写真が見当たらない理由

単純に、出産後に元夫が病院に来なかったからです。

 

元々男の子に対して興味がないらしく、妊娠中から

「男が生まれたらお前(私)は必要以上に甘やかすだろうな。だが、それは俺が許さない。」

と嫌味とも取れることを何度も言われ続けていました。

 

そして、娘の子守を理由に産後に病院に来ることはありませんでした。(退院時は仕方なく来た)

 

写真(ご自慢のカメラ)が趣味の1つである元夫は、息子の写真を1眼レフで納めることはありませんでした…。

 

息子の生まれたての写真は私がこっそり撮っていたが…

元夫が病院に来ないことはなんとなく想定していたので、小さなデジカメを持って息子を出産しました。もちろん、息子の写真を撮るためです。

 

そして産後すぐの疲れ切った体で私は息子の誕生したての写真を何枚か収めたのです。

 

問題は、このデータが入ったSDがどこにあるか…がわからないのです。

 

引っ越しの時に行方知れずになっちゃった?

我が家は一度大掛かりな引っ越しをしています。

引っ越しの時にSDを持ってきたかどうかも定かではありませんので、まずはアルバムやへその緒が入っているあたりを探すことに。…しかし見つからず。

 

つぎに、これまで使用したSDを片っ端から見直してみることに…。

過去に使用していたものはいくつか出てきましたので、順に探すこと数十分。そのうちの1つのSDから息子の生後すぐの写真のデータが見つかりました…良かった。

 

無事に印刷をして学校に持たせる分の写真ができました。

 

 

息子の写真はあったものの娘との格差に驚く

結果的に息子の「生後すぐの写真」に困ることはありませんでしたが、第2子とはいえ生後すぐから1歳くらいまでの写真に関しては、娘との格差を感じてしまいました。

 

特に元夫が写真に収めて印刷していたものに関しては、娘の写真は数えきれない量だったのに対し、息子の写真は0でした。(これは本当に驚きました。)

 

私がデジカメやガラケーで撮ってデータとしてとっておいたものは、息子のものもそれなりにありました。ただ、印刷をしていなかったので、今回のようにいざというときに「どこだ~?」と探すことになってしまいました。SDってそれだけ見てもどんなデータが入っているのかわかりませんからね💦

 

さいごに 

今回は、息子の宿題で写真が必要になったことから明るみになった元夫による姉弟格差でしたが、私は2人の子どもは平等にかわいいと感じていますので、どちらか一方だけ…ということはあまりしたくありません。

というより、2人から喜ばれることの方が2倍嬉しいですからね。

 

それでも写真って増えていきますね💦

 

そして、お金では買うことのできないものはとても大切であることを痛感した出来事でした。