おやっさんのトリプルLIFE

ひとり親で2児を育てている母が実際の経験をもとに書くブログです。ひとり親の母としてのこと、たくましく生きる子どもたちのこと、ブログをしていて学んだことなどを綴っていきたいと思います。

当ブログはサブブログだけどメインブログについて言及します

Googleから初めての入金があった時の記事を書いたのが昨年の10月でした。

www.oyassan3life.com

実はここまで、メインブログ(保育園で給食を作っています!!)を始めて、アドセンス合格後から約1年半かかりました。

と、言うのも

  • 記事数がまだまだ少なかったこと(ブログそのものが成長途中にあったこと)
  • ○○砲とは全く無縁だった(現在進行形です💦)
  • 当ブログをサブブログとして立ち上げ、作業が2分されたこと

などが要因にあったと思います。

 

ところが、メインブログが250記事を超えたあたりから1日当たりのPV数が右肩上がりに増え、比例して収益も右肩上がりとなりました。

 

そして前回の入金からわずか4か月で2回目の入金が期待できそうです。(ありがたいです!!)

 

今回はそんなメインブログについていろいろ書いていきたいと思います。

 

 

給食ブログを立ち上げたきっかけ

単純にGoogleアドセンス合格を意識したサイトを作りたかったからです。

 

正直、立ち上げ時「こんなブログを書きたい!」という希望はありませんでした(-_-;)ただ一つ決まっていたことは特化型ブログにすることだけでした。

特化型ブログとは
趣味・知識・好きなものなどの中から1つのテーマに絞って作り上げていくブログのことです。(メインブログは「食」にまつわる特化型ブログです。)

特化型ブログに対して「雑記型ブログ」と呼ばれるブログは、当サイトのようなブログのことを言います。(「ひとり親生活特化型ブログ」と言い張れば「特化型」なのかもしれませんが…💦)

 

ブログ立ち上げ当時、たいして書きたいことがなかった私はある日、

「仕事のことについて書いたらいいかも!!」

と思いついたのです。しかし理由は単純であり、

  • 仕事は毎日のことだからネタは尽きない(と思う)
  • 給食調理の知識は(それなりに)ある!!
  • 保育園給食の内容のブログならば「アドセンス審査」に影響なさそう。(健全なブログになりそう)

といったところでした。

 

1年目はGoogleから認められる記事作りに専念

f:id:metarumama:20210109145552p:plain

ブログ立ち上げから1か月ちょっとで一つ目の目標であった「Googleアドセンス合格」を達成できたので、しばらくの間は毎日記事を投稿していきました。

 

毎日投稿している間は記事の質が良くないことも多かったのですが、(のちにかなり修正しました。)とにかく毎日ブログと向き合う生活を定着させたかったのです。

気を抜いてしまったらそのまま2度と更新しなくなるかもしれないと感じていたからです。
 

同時期にブログを始めた人の運営報告に驚くことも… 

「○○砲着弾!!」

「読者登録数○○○人ありがとうございます。」

「ホットエントリーに掲載されました。」

…どれも私には夢物語(笑)いまだに未開の地です(-_-;)

 

そんな運営報告を見るたびに「私はブログのセンスがないのか?」と思うのでした。

 

しかし、落ち込みはしません。

私は私、やれるだけやってみりゃいいのさ!

とりあえず記事を書き溜めていくのみだと思っていました。

 

ブログ2年目になると検索順位がかなり上がってきた 

私が書き溜めてきた記事がGoogleに評価されてきたことを実感したのは2年目のこと。

いくつかの記事が検索トップ、あるいは1ページ目に出るようになりました。

 

そもそも給食調理の仕事をしている人のブログが少ない?

給食調理員ブログで検索すると、検索順位の上位には「知恵袋」や「教えてgoo」などの質問のサイトが出てきます。

ちらほら調理員さんが書いている記事もありますが、「保育園の」とさらに絞っていくとなかなか「個人ブログ」がないことに驚きました。(保育所で出しているブログはいくつかあります。)

 

給食調理員さんのブログは「学校給食」のものが検索上位には多く、「保育園給食」に関しては比較的ニッチな内容なのかな?という感じです。

 

保育園給食に関するブログを読んでもらうターゲット層は

  • 保育園に勤務している現役の調理員
  • これから保育園で働くことを考えている人
  • 小さなお子さんを持つの保護者
  • 簡単におやつを作りたい人

 

よく読まれている記事 

継続して読まれているちょっと専門的な記事

www.hoikuenchouri.work

主に同業者が読んでいるのではないかと思われる記事です。

基本給食には生野菜を使用されないのですがその理由や、どうしても生野菜を使用しなければならないときの対応法をまとめた記事となっています。

 

www.hoikuenchouri.work

東京オリンピックに伴って義務化が決まったHACCPに関する記事も継続して読まれていることから関心の高さがうかがわれます。

 

お菓子作りの記事も根強い人気です

www.hoikuenchouri.work

用意する材料は水のみでできるクッキー生地を使用して作ったクッキーに関する記事です。ある時を境にサイト内検索№1を独占し続けています。

このクッキーミックス粉で作ったクッキーは、薄焼きにすることでまるでミレービスケットのような軽い食感になります。

 

www.hoikuenchouri.work

クッキーミックスの記事が読まれるようになる前は、しばらくの間1番人気の記事でした。

普段ホットケーキミックスは、その時に一番安いミックス粉を使用しているのですが、粉を変えることによって同じホットケーキでも全く食感の違うホットケーキになります。

ちなみに、私の好みは「極しっとりパンケーキミックス」です。

 

便利な食洗機に関する記事も継続して読まれています

www.hoikuenchouri.work

www.hoikuenchouri.work

これまで設置には水道工事が必要だった食器洗浄機も、水道工事が必要ない機種が出てきました。2021年現在は複数の企業から同類の機種が販売されていますが、2018年~2019年はまだまだ出始め商品であったため、使用感を書いた記事もそれほど多くはありませんでした。

 

食器の洗浄という家事の負担としてはなかなか面倒くさい部分の作業を担ってくれるということもあって現在でも気になっている人は多いようです。現在でも良く読まれている記事の一つです。

 

わが家では現在、1日に2回ほど食器洗浄機を使用しています。1回量は多くはありませんが、3人家族くらいの食器の量でしたら問題ありません。ただ、大きな食器や鍋などは入れることはできませんのでこれらは手洗いが必要になります。

 

メインブログ今後の目標

毎日投稿!!…といいたいところですが、毎日投稿はさすがにしんどいです(笑)

ですので、1日おきに更新していけるように頑張りたいと思います。

 そして、過去記事を見直して必要に応じてリライト作業も進めていきたいです。

これは、情報が古いことに関しては新たに書き加えたり、もっとわかりやすいように補足を付けたり…などもあります。

 

こちらのサブブログは、週2以上の更新を維持して頑張りたいです。

 

さいごに

はじめは適当な理由から始めたメインブログでしたが、今となってはブログジャンルの選択に間違いはなかったかなと思えます。

食べることは毎日のことですし、仕事もほぼ毎日のことです。書こうと思えばネタはいくらでもありますからね。

今のところ、書くことに困ることはありません。

そしてメインブログは食に関することを書いていますので、こちらのサブブログでは、食以外のことをどんどん書いていっちゃおうと思います。

 

今回はアドセンス入金の節目でしたので、メインブログの言及記事を書かせてもらいました。メインブログ、サブブログ共に今後もよろしくお願いします。