こちらのブログは初めてからまだ1年ほどですが、私自身はブログ歴が丸3年たとうとしています。
3年前…「パソコンで文字入力ができる」「文章を考えること、書くことに抵抗がない」だけのスキルから始めたブログ。SEOなんて言葉すら知らなかった私でした。(いまだによくわからんのですけど 笑)
もちろんブログを始めたと言っても続く保証なんかない状態からのスタートでした。
ブログを書くにあたって、どこのブログサービスが良いのかすら知らなかった私です。
そんなブログ知識0だったおやっさんが3年間でどのくらいの成長を遂げたのかを書いていきたいと思います。
今現在、運営しているブログ
約2年の間に、合計4つのブログを立ち上げましたが初期に立ち上げたブログにつきましては、
- 知識0からのスタート
- 特に何も考えることなく「書きたいことを書きたいだけ書く」スタイル
- Googleアドセンスの存在すら知らなかったことから特に審査を意識したサイトを作っていなかった
- 1つのブログは「モラハラ」に関することを書き綴っていましたが、もう一つは内容が定まらず「雑記&日記」的な内容となっていた
こともあり、仕切り直しをするべく約2年ほどで閉鎖しました。
先の2つのブログと同時進行で行っていた3つ目のブログでは「Googleアドセンス」を意識した記事作りをしていたため、2度目の申請で合格することができました。
そのブログは↓今ではメインブログとして運営しています。
3つ目のブログが軌道に乗ったころ、4つ目となる当ブログも立ち上げました。
こちらのブログもGoogleアドセンスを意識した記事作りをしました。3つ目のブログを書いているとき時にある程度のコツをつかんでいたので、こちらのブログも2度目の申請で合格をいただくことができました。
初期に立ち上げたブログも決して無駄なものではなかった
約1年に及んで運営していた2つのブログも決して無駄なものではありませんでした。
- 記事を更新して読まれているという達成感
- タイピング速度の上達(かなり早くなったと思います)
- 「はてなブログ」というブログサービスのイロハを学ぶ
- 記事に画像を入れたり、見出しや枠のカスタマイズのやり方を覚える
- 時には自分でイラストを描いてブログの一部に使用する
- 記事の構成を自分なりにですが「どうしたら読みやすい構成になるか?」を考える
- ブログの広告収入について勉強をする(独学です)
などなど、実践を兼ねての学ぶ期間となったことは言うまでもありません。
1記事あたりの執筆時間
私は日中に仕事をしていますし、帰宅して来たら子どもたちと過ごす時間もあります。完全に兼業ブロガーなのです。
執筆は主に平日夜または土日におこなっていますが、1記事あたりの執筆時間は正直記事の内容によるところが大きいです。
ある程度内容が決まっており、今回のように体験談を書くような記事ですと、2時間×2日ほど(計4時間程度)で書くことができます。(途中に子どもの相手で離脱時間もありますが…賞味このくらいだと思っています。)
自身で写真を撮ったり、ある程度の編集が必要な記事ですと半日作業となってしまうこともあります。
PV数の変化
メインブログは令和3年で3年目に入るブログです。
はじめの1年は、150PV/日もあれば多い方でした。1日二桁という日も珍しくなかったです。
ところが2年目の後半くらいから月間PV数が8000~10000程度に上がり、今現在では月平均400PV/日を維持することができるようになりました。(これを多いととるか、少ないととるかは読み手次第ですね💦)
一方、当ブログでは1年たった今でも、日に25PV/ 日程度です…💦ドン( ゚д゚)マイ 私!!
気になる収益
はっきりした金額は規約違反となりますので、すごく大雑把に…。
メインブログでは、初めの半年以上は1か月に3桁もいかない程度でした。しかし、1年近くなるころには、月3桁後半から4桁に乗ることもあり、徐々にですが「ブログで収益が発生している実感」が持てるようになりました。
月に4桁の収益が発生するころにはPV数もぐんぐん上がり、(いや、PV数が上がったから収益につながったのかな?)1回目のアドセンスの入金までは1年以上かかったのですが、今では3~4か月に一度くらいは入金してもらえる程度にはなりました。
当サイトでもアドセンスを貼って運営をしていますが、こちらはまだまだ月1~2桁程度です…(´;ω;`)
ちなみに、私は本当に初心者ですので、「アフィリエイト」に関しては無知です(笑)
ですので、アドセンスのみに頼っているのが現状です。
ネタ切れにはならないのか?
メインブログは、「保育園給食」をいろんな角度から書くブログとなっています。
- 保育園の給食やおやつのこと
- 保育園の調理員のこと
- 衛生管理のこと
- 食材のこと
- 園児とのかかわりのこと
- 食育のこと
- 保育園給食室で働くためにどういった行動をすると良いかなど
パッと上げただけでも、かなりの項目があります。
また、毎日の生活に必要である食にまつわることを中心としたブログでもあるため、ネタ切れになることはまあまず無いかなと踏んでいます。
当ブログでは、ひとり親家庭であることを題材とした雑記ブログに近いものとなっています。これまでの人生の中での体験上、
- 元夫によるモラハラからの離婚
- 母子生活支援施設での生活体験
に関する内容の記事は、「実際に体験した者でないと書くことのできない内容」となっています。
今後も、ひとり親家庭はやめるつもりがないので(笑)記事を書くにあたってネタに困ることはまだしばらくはなさそうです。
さいごに
今回は、
- ひとり親の母が、
- ブログに対しての知識が全くない状態から、
- 誰の手助けも借りずに、
- 自分なりに調べて、
- 3年間ブログを継続してきた結果
を書いてみました。
ネット上には、ブログ運営報告として多くの人の情報があります。
ブログを続けている人の中には、もっともっと上手に運営をされている方も多いと感じます。短期間のうちに多くの収益を上げている人も少なくありません。
ですが、人は人自分は自分ですので、周りに流されずに「今の運営状態を大切に、もっともっと内容の濃いサイト」にして行けたら良いなと思っています。
私のモットーは、無理のないゆっくり更新です(笑)