卵不使用、ワンボウルで作ることのできる簡単ビスケットです。型抜きもできる生地ですので、お好きな型で抜いて作ってもかわいく仕上がります。
ヨーグルトビスケットを作ろう(所要時間30分)
材料(5㎝くらいの型で約25枚分)
- プレーンヨーグルト(水切り無し)50ℊ
- 砂糖 45ℊ
- 薄力粉 110ℊ
- 片栗粉 20ℊ
- サラダ油 20ℊ
使用する調理器具(本日の洗い物)
- ボウル
- ホイッパー
- めん棒
- クッキー型(必要に応じて)
- 天板
使用する調理家電
- オーブン
- キッチンスケール
手順
- ボウルにプレーンヨーグルト、砂糖を入れてホイッパーで混ぜる。
- 1に数回に分けて薄力粉と片栗粉を入れながら混ぜ、こねながらひと塊にする。
- オーブンの予熱を始める。(160~170℃)
- 2の生地をめん棒で伸ばしてお好みのクッキー型で型抜き(または包丁でカット)をし、オーブンシートを敷いた天板に並べてオーブンで焼く。(13~15分)
出来上がり。
食感は少し硬め
サクサク感を出すために「片栗粉」を使用しましたが、食感としては「ポリポリ」という方が正しいかもしれません。
焼き菓子は1日置いた方がおいしい
クッキー、ビスケット、パウンドケーキなど、手作りのお菓子は「できた日」ではなく、「翌日」の方がおいしいです。
バターの風味がお菓子全体に行き届き、できたその日よりも風味が強くなります。
出来上がったばかりのお菓子ももちろんおいしいですが、翌日に同じものを食べると「お店で買ってきたものみたい。」と感じることもあるほど。
自宅で焼き菓子づくりをしたらぜひ、「出来上がったばかりの焼き菓子」「翌日の焼き菓子」の両方を食べて見てくださいね。
(湿気や傷みなどには気を付けて保存してくださいね。)
さいごに
今回は、基本的にワンボウル+小物調理器具で作ることのできるビスケットのご紹介でした。サラダ油をバターに変えることで、バター風味が加わりさらにおいしいビスケットに仕上がります。(乳アレルギーの場合は使用を控えてください。)
当サイトは、保育園で作っている食事やおやつ、行事食の紹介や、「簡単」「材料費は安く」「洗い物はなるべく少なく」作ることのできるおかずやおやつのご紹介もしています。
今後も気ままに更新させていただきます。よろしくお願いいたします。
コメント