高校受験

子どもの学校

【受験から入学まで】公立高校入学終えるまでにかかったお金は?

公立高校受験から、入学式当日までかかった費用はなんと約213200円。しかし、わが家の場合はタブレット代と通学用の自転車代(中学時に使用していたものを使用)がかかっていないため、比較的安く準備できたのではないかと思います。
子どもの学校

学校見学不参加・説明会不参加から始まった私立高校受験

静岡県において、私立高校の受験に関しては「落ちることの方が難しい」くらいのようです。ほぼ合格できるようになっています。しかし、わが家の場合はおそらく、よそとは違う条件での受験となったため、合格発表が行われるまで、気が気ではありませんでした。
子どもの学校

【ひとり親家庭】「地を這う成績」の娘が塾に通うことなく高校受験に挑んだ結果

ひとり親世帯であるわが家は、高校受験を控えた娘に対しての「教育費」の捻出に関しては『かなり厳しく』、1教科だけの学習に数千円もする学習塾に通わせてあげる余裕は全くありません。しかし、中学校に進学してから娘の周りの友達が軒並み塾通いをし始め、...
子どもの学校

【2023】高校入試直前家族にコロナ陽性者 娘の私立高校入試は追試験が決定

一生を左右する「高校入試」直前に濃厚接触者となってしまったため、入試の延期が決まった娘。ですが悲観することなく前向きに事実を受け入れ、弟を責めるわけでもなく生活してくれている娘に感謝しています。
子どもの学校

【2023高校入試】静岡県独自の受験スタイルの中で娘の志望校はどのように決まったのか

いよいよ高校受験も目前に迫ってきました。つい数か月前までは特に行きたい高校がなかった娘も、何とか受験先が決まり、今は高校受験に向けての準備が着々と進んでいるところです。特に目標となるものがなかった娘、勉強嫌いの娘が、どのようにして進学希望先...
子どもの学校

ひとり親家庭の子どもが「私立高校」へ進学!?入学金や諸費用の支払いに困った時に利用できる制度【母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度】

義務教育期間である中学生までは、「教科書代無償」であったり、「就学援助制度」などの利用が可能なこともあり、制服代や体操服代など、最初にそろえる準備用品以外ではそれほど大きなお金がかかることはありません。せいぜい10万程度のものでしょう。とこ...
スポンサーリンク