ido

【保育園入園】保育園で「初めて食材」の提供しない理由

保育園に入園しますと、日中は保育園で作った給食やおやつを食べることになります。保育園の献立は、栄養士が子どもの成長に合わせた栄養のある食材を数多く使用したものとなっています。特に食事経験の浅い離乳期の子は「自宅では食べたことのない食材」が出...
ido

【ボウル一つで混ぜる】ピザ風マフィン

今日は少しボリュームのあるのおやつのご紹介です。簡単ピザ風マフィン(約4人分)用意するもの生地ホットケーキミックス  150g卵           1個サラダ油        15g水または牛乳      50gケチャップ       1...
ido

娘が「うまっ」と発した 混ぜるだけ簡単な「抹茶パウンドケーキ」

わが家には小学生と中学生の子どもがいます。わが家が暮らす地域では、定期的(年2回くらい)に小中学生に、地域の特産物に家庭でも親しんでもらおうという計らいで「お茶」の配布が行われています。児童生徒一人につき、1回1セットずついただけるので我が...
ido

子どもの目の前で作る、保育園の「シソジュース」

勤務先の保育園では、各クラスで野菜のお世話をしています。今回は、年長児が育てた「赤しそ」を使って、シソジュースを作ってみました。
ido

保育園で行うことのできる「はつか大根」栽培【ベランダ菜園】

「保育園での食育活動の参考にになるかもしれない!」と思い立ち、はつか大根を育てたことがありました。今回はそのときの記録をまとめてみました。10月下旬 はつか大根(ラディッシュ)の種をまく10月下旬ごろから種まきできる野菜の種類はあまりありま...
ido

平日と何が違う?土曜保育と給食

平日保育と土曜保育の違い保育園は、平日と土曜日(園によっては平日より短時間)に園児を預かっています。平日に関しては各家庭に応じた保育時間内での受け入れを行っており、園児自身の病気や家庭内での用事がない限り、どの家庭も日中の預かりを行っていま...
ido

「保育園の給食について」子どもは家庭で保護者にお話をするのか?

保育園に通っている子の保護者に対して「食のアンケート」(嗜好調査)は少なくとも2年に一度は行います。(勤務先の園では年に一度行っています。)保育園の食に関するアンケート(嗜好調査)について嗜好調査をすることで、各家庭での食事の様子を知ること...
ido

子どもに「晩御飯前のおやつ」を与えても良いのか?

保育園にお子さんを預けている家庭では、保護者の仕事に合わせての降園になりますので、基本的には早い子でも16時過ぎ、遅い子ですと19時を回ることもあります。保育園では昼食+15時の補食(おやつ)の2回(乳児は午前のおやつ含めの計3回)を提供し...
ido

【2021年】保育園のバレンタインおやつ

コロナ禍で迎えた2021年のバレンタイン。例年ですと、園児とともにクッキングを行ったりしてにぎやかにおやつ作りを行うのですが…。今年度は自粛です。クッキングはできませんでしたが、私たち給食職員が「愛」を込めて作ったクッキーを子どもたちに食べ...
ido

2019年!我が家で育てた野菜 ミニにんじん【後編】

今年は1年のうちにいくつかの野菜を育ててみました。基本植物を育てることが苦手な私ですが、「食べる」ためならがんばれることに気が付くきっかけにもなりました(笑)「家庭菜園超初心者」の私でも見事収穫までたどり着くことのできた、「ミニにんじん後編...