ido

【クリスマス】ホットケーキミックスと木綿豆腐で作る「シュトーレン風」

適当なナッツとレーズンさえあればそれなりの形で仕上げることができる「シュトーレン風」作り方のコツは…ありません。生地自体もワンボウルで作ることができますから、洗い物も少なめで済みますよ。
ido

【スポンジのレシピ付き】超簡単手づくりクリスマスケーキ3回分(2018年~2020年)

毎年冬になると悩むのが「クリスマスケーキ」です。実は我が家は、息子の誕生日がクリスマスと近い時期にあり、誕生日にケーキは購入するので、クリスマスはなるべく安く済ませるために、毎年お手製のケーキにしています。
ido

家庭で作るクリスマスオードブルと手作りロールケーキ

ひとつひとつの料理自体はたいしたものではなくても、大きなお皿にいろいろな料理を盛るような、普段とは違う盛り付け方をするだけでも子どもたちは「お~」となります。100円ショップで使い捨てのものを販売していますので、うまく使うことで、食事をした後の片付けも楽になりますよ。
ido

伝統を現代に再解釈:オリジナルな索餅レシピ【七夕おやつ】

索餅とはそうめんの元となった唐菓子であり、七夕に供えられることもあった食品なのです。七夕の行事食と言っても良いお菓子ですね。また、縄状に形を作ることもこのお菓子の特徴です。今回は、このお菓子を独自に再現してみたいと思います。
ido

感染症対策に配慮した食育活動とはどのようなものがあるのか?

冬季など比較的感染症が流行しやすい季節にはどのような食育活動を行うと良いのかも、考えることにしました。
ido

ごまビスケットの簡単な作り方

今回は、保育園のおやつにもなっている、ごまの風味がなんとも香ばしい、でも簡単に作ることのできるビスケットのご紹介です。ごまビスケットを作ろう(作りやすい配合)材料 薄力粉     150g 砂糖       40g ごま       15 ...
ido

【小学校入学準備給食】保育園でもやってみよう「個包装ジャム&食パン」

今年度からの取り組みとして、年長児を対象に小学校入学準備給食を定期的に提供していくことが決まりました。今回はその第1弾!「個包装ジャム&食パン」の組み合わせです。小学校入学準備給食とは保育園に通っている子どもたちは、基本的には自宅と保育園で...
ido

【簡単!】マカロニでかりんとう作り

今回は、とっても簡単にできる(調理時間約3分)おやつのご紹介です.マカロニかりんとうを作ろう材料 マカロニ   食べたいだけ(笑) 揚げ油    適量以下は、ボウルに合わせておきましょう。 きなこ:砂糖   1:1.5 塩        少...
ido

保育園で作る年初めの行事食「七草がゆ風」

保育園でも七草がゆ(風)を毎年作っています。子どもの嗜好に合わせて、マイナーチェンジをしながらの提供ですので、七草がゆと言っても何種類も作っています。今回は、その中から3種類の七草がゆのご紹介です。
ido

準備が大変?保育園の給食セットはどうして必要なのか?

各保育園では保護者の方にも「給食セットの準備の習慣化」を目的として近隣の小学校で使っているセットと同じような内容で持ってきてもらうようにしているのです。