生活 アドセンスから初入金 アドセンス合格から今日までの道のり この記事は、2020年当時のはてなブログ当時のものです(リライト)当ブログはアドセンスに合格してからまだ4か月ほどですが、もう一つのブログではアドセンス合格からすでに1年4か月ほどたっています。そして、やっとこですがアドセンスの収益が目標値... 2020.10.22 生活
モラハラ離婚 【はてなブログ】はてなスターについて思うことを書いてみた この記事は、はてなブログで活動していた当時に書いたものです「はてなブログ」で記事を書いている人はもちろん、ご存じのサービスの「はてなスター」「ブログの記事を読んだよ」「面白かった」「がんばってね」などの意味を込めて使用する場合が多いと思いま... 2020.10.01 モラハラ離婚生活
吹奏楽(部活動) コロナ禍の中学校吹奏楽部の入部から夏休みまで これは2020年の記事です本来ならば5月ごろから部活動が始まっていたはずの中学校ですが、コロナウイルス騒動によって見事学校生活もかき乱されました。正式の入部は7月からでしたが、娘の「吹奏楽部」も少しずつですが、活動を行っています。体験入部1... 2020.08.16 吹奏楽(部活動)学校関係
吹奏楽(部活動) 【中学校吹奏楽部】娘の楽器購入に向け起こした行動と考えた結果 2か月遅れで始まった中学校の部活動も、本入部からおよそ1か月がたちました。吹奏楽部に入部した我が子は、7月のうちにサックスを担当することが決まり、さらにはサックスでのパートも「テナー」に決まりました。テナーサックス奏者は、3年生が引退してし... 2020.08.06 吹奏楽(部活動)学校関係
生活 ワーキングママの味方「病児保育室」とは?2か所の病児保育室の利用をした経験 子どもの病気に親が振り回されるのも子育て中のほんのわずかな期間です。しかし、そのほんのわずかな期間でも大変なものは大変です。そういった時こそ、病児保育室などの行政支援に頼ることも大切だと思います。 2020.07.25 生活
吹奏楽(部活動) 中学校吹奏楽部初めての保護者会 我が家の娘が6月中の体験入部期間を終え、7月から本入部した吹奏楽部。娘を含む1年生の担当楽器も決まり、つい先日保護者会も行われました。顧問の先生のあいさつ・今後の話顧問の女性先生と、副顧問の男性先生が自己紹介と、吹奏楽部への思いを熱く語って... 2020.07.15 吹奏楽(部活動)学校関係
生活 ブログ初心者がGoogleアドセンス合格までにおこなった7つのこと 以前に、Googleアドセンスに合格した記事を書かせてもらいました。アドセンスから初入金 アドセンス合格から今日までの道のり【2025年】独自ドメインを変更した既存サイトで「グーグルアドセンス」にチャレンジ!申請から合格まで今回は、アドセン... 2020.06.18 生活
生活 【水道工事不要 食洗機】購入から約1か月使用して感じたメリット・デメリットなど自由に書いてみました 以前の記事で、タンク式の食器用洗浄機を使い始めたことを書きましたが、この頃はまだ購入して間もないころでしたので、使用回数もそれほどのものでもありませんでした。今回は、タンク式食器用洗浄機を約1か月間使用した実感をまとめていきたいと思います。... 2019.11.08 生活
生活 【水道工事不要 食器洗浄機】ついに購入 音の大きさや洗浄時間、洗浄具合はどうだったか? 買おうかやめようか?およそ2か月間悩んだのですが、ついに購入しました。家庭用食器洗浄機です。今回は、購入に至った経緯と使用感を書き記したいと思います。そもそも、なぜ購入しようかと思ったのか職場の保育園では業務用の洗浄機があります。業務用です... 2019.10.17 生活