吹奏楽(部活動)

お金がかかるイメージの吹奏楽部で本当に必要なものだけ揃えて活動することも必要なこと

楽器はとても高価なものです。中学校では、よほど吹奏楽に力を入れている学校でない限り、楽器の購入は考えなくても良いかもしれません。高校くらいになって初めて楽器の購入を検討しても良いと思います。
モラハラの実態

働かない割にお金に対しては人一倍執着するモラハラ元夫

この世には、恐ろしくも理解しがたい人が存在しています。それは「モラハラ加害者」です。モラハラ加害者は「自分が一番素晴らしい」という考えを持ち、言動・考え・立ち振る舞いすべてにおいて「自分が正しい・他者が間違っている」と譲りません。わかりやす...
モラハラの実態

DV・モラハラ加害者はいなくなった被害者を探しまわるというのは本当のことである

DV・モラハラ元夫から子ども2人と共に逃れて生活を始めて間もなく10年になろうとしているおやっとです。元夫から離れてからの10年は意外とあっという間でしたが、「怯えることのない」「(元夫の)機嫌をうかがうことのない」「食費が十分に確保できる...
ひとり親家庭の住居

県営住宅に引っ越してきて1年住んで気が付いた良いところと工夫が必要なこと

小中学生の子どもを持つ私が、県営住宅に引っ越しをしてからこの夏で1年を迎えました。県営住宅はその特性上、入居するまで団地内を内覧することはもちろん、内情も知ることは出来ません。立地条件や建物の新旧は事前に知ることは出来ますが、実際に生活しな...
吹奏楽(部活動)

【令和4年度】中学3年生の娘、中学校最後の吹奏楽コンクールをおこないました

中学3年生の娘は吹奏楽でアルトサックスを担当しています。娘の通う学校は、「夏の吹奏楽コンクール地区大会(初戦)どまり常連校」と言っても良いくらいのレベルの学校であり、決して強豪校であるとは言えない学校です。しかし昨年、近年まれにみる「地区大...
吹奏楽(部活動)

【中学校吹奏楽部】中学校在学中にMy楽器購入はするべきなのか?を考える

以前、娘の通っている公立中学の吹奏楽部員のMy楽器所有率についての記事を書いたことがありました。【公立中学校吹奏楽部】My楽器を所持している部員はどのくらいいるのか?またいつ頃購入しているのか?元々私自身は「中学生で楽器の購入は早くないか?...
モラハラの実態

モラハラ加害者の執拗な説教と謝罪の強要

モラハラ加害者は、被害者に対して絶対的権力を持っていると勘違いしている人が多いと思います。モラハラ加害者は被害者を、説教・脅しなどの恐怖によって支配することによって自分の居心地をよくしているのです。
吹奏楽(部活動)

【中学校吹奏楽】担当楽器の決め方からマイ楽器購入のタイミングまで

吹奏楽部に入部したからと言って、慌てて楽器の購入をすることは子どもにとっても家計にとっても大損になる場合があります。今回は、誰もが初心者であることの多い、中学校吹奏楽部での入部後の担当楽器決めから楽器の購入のタイミングまでを書いていきたいと思います。
吹奏楽(部活動)

【公立中学校吹奏楽部】My楽器を所持している部員はどのくらいいるのか?またいつ頃購入しているのか?

つい先日、わが家の中学生娘(吹奏楽部所属)に、アルトサックスを買い与えました。「中学生にMy楽器なんて早い。」というお声もあるかと思いますが、中学校(特に公立)の備品の楽器は何十年も前から使われている楽器であること、様々な先輩たち(当時は初...
吹奏楽(部活動)

吹奏楽中学生女子についにアルトサックスを買い与えることなりました【ひとり親の決意】

吹奏楽部に入部しサックスと出会ってから早2年近くたつ娘。1年生からテナーサックスを担当し、2年生の夏までは学校の備品のテナーサックスを使って部活動をおこなっていました。夏の大会が終わって3年生が引退して間もなく、顧問の先生からテナーサックス...