生活
今から20年ほど前の昔話…。まだ私が若かったころのことです。 就職氷河期ともいわれた当時は、決して景気が良い時代ではありませんでした。 特に飲食店は景気のあおりを受けやすく、経営が大変なところも少なくなかったと思います。 転職活動中でした いきな…
息子が2歳の頃の時、拾って持って帰ってきていた小さい木の実がありました。 その名も『きつねの小判』 普通に歩いていても、 「あ、きつねの小判があった!」と、しゃがみこんで拾っていました。 私たち大人では、こんな小さいもの気づきもしません。 この…
私は、子どものころからひどい喘息でした。定期的な通院はもちろん、発作がひどいときは入院治療も行いました。 大人になってかなり良くはなったのですが、いまだにぜんそくの診断がされています。 子どもの頃には何度か入退院を繰り返しましたが、大抵は一…
我が家と同じひとり親家庭の母をやっている友人一家は、とある引っ越し業者を利用しました。引っ越し当日は友人の希望で、私も立ち会いました。 引っ越し業者は某大手の引っ越し会社です。 今回はその時の様子を書き残したいと思います。 引っ越し作業開始 3…
以前私は自動車内に雨水を大量に浸水させるという大失敗をした経験があります。 今回の記事は、その時におこなった応急処置とディーラーから聞いた対処法を書いていきたいと思います。 自動車を使用時に感じた違和感 応急処置をしてみる なぜ雨水が侵入して…
親から子どもへの初めてのプレゼントと言ったら「名前」ですよね。 そして、名前って一生使っていくものです。子どもが生まれる前から一生懸命に考えておられる方が多いのではないでしょうか? 今回は、そんな名前に関する出来事を書きたいと思います。 クラ…
もともと、病院に行くことが面倒くさいと感じている私ですが、発熱してしまったため、受診を決めました。しかし、私が暮らしている地域ではコロナ感染者が急激に拡大しており、市内・県内でかなり深刻化している状態なのです。 そんな状況下で、病院の受診を…
コロナ感染者数が急激に拡大しており、コロナ問題が深刻化してしている中、ついに私は発熱してしまいました…。 私の症状 医療機関への受診前に 保健所に電話をすることに… 保健所のコロナ何でもダイヤルで聞かれたこと さいごに 私の症状 1~3日目のどの痛み…
ひとり親家庭にはなくてはならないネット販売。 大型家電も玄関先まで運んでくれますので、階段しかない団地の4階で暮らしている我が家では大変ありがたく利用させてもらっています。 これまで特に問題なくネット通販で様々なものを購入してきたのですが、つ…
10日間に及ぶ頭痛、肩首の痛み 鎮痛剤が効かない 仕事があってなかなか病院に行けない… 意を決して病院へ行くことを考えた 上の子ちゃんの同級生が… 何科が良いのか? 受診当日 とりあえずMRI検査をしてみますか… MRI検査前に確認事項 貴金属は身に着けていな…
我が家の上の子ちゃん(中学生女子)は、近い将来動画配信者になると言っています。 その話を聞かされ、元夫から逃れるように引っ越し離婚を成立させた私としては多少複雑な思いもしましたが、可能な限り応援をしようと思っているのです。 娘が将来やりたい…
タイトルを見るだけでは???と思われるかもしれませんが、これは実話です。 口座の開設 いつも聞かれること ところが行員の対応に驚かされることに… 出来上がった通帳は… 銀行口座の振り仮名が違っていても問題はないのか? Googleアドセンス収益の振込口座…
母子家庭になり、初めの4年ほどは自動車も買えず、自転車か交通機関を使っての移動をしていました。 我が家は緩やかな坂道をひたすら登ったところにあり、緩やかとはいえ長い坂道を自転車で登るというのは相当な体力を必要としました。 そのうえ、当時下の子…
珪藻土…初めはなんじゃそりゃなんて思いました。 珪藻土白亜紀において海や湖に生息したプランクトンが長い年月をかけて堆積し、化石となった自然の鉱物です。珪藻土の表面には無数の穴があり、半永久的に自立呼吸をしています。消臭効果にも役立ちます。乾…
以前、記事にしましてKBセーレン(株)様のFacebookでご紹介されました↓こちらの記事 の続編です。 www.oyassan3life.com (まだ読まれたことのない方は、↑こちらから読むことをお勧めします。) 私の記事を見て広報様から連絡があった メールのやり取り時…
子育て世帯にはあると便利な乗り物はやっぱり自動車です。 しかし、どこの家庭にも自動車があるとは限らないですし、自動車があったとしても夫婦のどちらかが使用しているため、乗りたい時に自由に乗ることが難しい家庭もあると思います。 そんな時に、自転…
今さらな話題ですが、皆さんはスマートフォン(スマホ)のカバーって使用しますか? 本来、スマホはカバーを付けて使用することを想定されていないため、スマホの使い方としては、素の状態での使用が正解のようなのです。 ですが、やっぱりカバーを付けたい…
かねてより、子どもたちが持ち帰ってくる上靴を洗うことにストレスを感じていたズボラな私…。ママ友の中には毎週は洗わないという強者もいますが、さすがに小学校は汚い(笑)毎週洗わないと ものすごく汚れが目立ちます。 子ども、特に上の子ちゃんは自分で…
プラスチックごみ問題、地球温暖化課題への取り組みの1つとして、2020年7月からレジ袋有料化が始まりました。 私はもともと、マイエコバックを持ち歩く派でしたので、レジ袋が完全に有料化になってしまっても、特に困ってしまうことはありませんでしたが、エ…
いつからなのかわからないくらい(4年以上)長い間使用している我が子の用のスマートフォン。 これまでは通話とラインのやり取りが主な使い方でしたが、今年度中学生となった上の子ちゃんは、これまで以上にスマートフォンを使いこなすようになってきました…