生活 【タンク式食洗機】購入から約1年使ってみた感想 我が家にタンク式食洗機が来てから間もなく1年が経過します。タンク式食洗機購入に踏み切ったわけ第一に家事の時短を考えました。我が家はひとり親世帯ですので、仕事、家事、育児を私一人で行っています。仕方がないことですが…でも一人ですべてを行うには... 2025.07.27 生活
生活 ひとり親家庭の母「国の教育ローン」の申し込みをする 現在高校3年生の娘はすでに将来の夢が定まっており、その夢を実現させるために「専門学校進学」を希望しています。しかしながら経済的にゆとりのない我が家は、教育資金の捻出に頭を抱えており、悩みに悩んだ末、国の教育ローンに頼ってみようかと思いました... 2025.07.23 生活
モラハラ離婚 モラハラ元夫との暮らしは常に金欠の極貧生活 今現在、母子家庭である我が家は決して裕福ではありませんが、無職&モラハラ加害者だった「モラ元夫」と共に生活していたあの頃よりはかなり暮らしが楽になりました。大人一人と子ども二人を養っていたあの頃は、控えめに言って「極貧生活」そのものでした。... 2025.07.09 モラハラ離婚生活
モラハラの実態 モラハラ元夫との生活は『最低限の生活』からかけ離れたものだった 婚姻時代、一番どん底の生活を送っていた時は「私のフルタイムのパート代約9万(当時の最低賃金)+児童手当」で夫婦と子ども2人の一家4人の生活をしていたころです。当時は本当にお金がなく、毎日がその日暮らしのような日々であり、よその家庭を羨んでい... 2025.06.25 モラハラの実態モラハラ離婚生活
ひとり親家庭の住居 【ひとり親家庭の生活】離婚前と離婚後で何が変わったのか?(住居・仕事・家事育児・収入など) その昔は、元夫とは婚姻関係でした。しかし、元夫の度重なるDV・モラハラ+仕事に就こうとしない態度に耐えることができなくなり、2人の子どもを連れて離婚という選択をしました。離婚前と離婚後の生活や環境、何がどのように変わったのか?を書きたいと思... 2025.05.12 ひとり親家庭の住居モラハラ離婚生活離婚後の生活
生活 頼れる親族のいない「ひとり親家庭の母親」の就職先 特に子どもが小さいうち(未就学児くらい)は頼れる親族がいないことがネックになり仕事探しで採用をもらうことが厳しくなります。運良く採用を頂けたとしても正社員であることは非常にまれであり、勤務時間数が少ないパートやアルバイトでの採用になることが多いです。 2025.05.08 生活
生活 モラハラ家庭で育った私が選んだ学生時代の部活動 私は物心つく前に両親が離婚をし、父方に引き取られました。そしてその父も、私が小学校低学年の時に再婚をし、私は「継母」を含む、家族と共に生活することになりました。しかし、その継母は私に対しての当たりは冷たい人でした。気分次第では「暴言」「暴力... 2025.04.28 生活
生活 アマゾンで買った商品に不具合があったので返品をした話 意外と簡単な手続きとその方法とは? とっても便利でなくてはならない存在となったネット販売。大型家電も玄関先まで運んでくれますので、階段のみの賃貸住宅で暮らしている人や、ひとり親家庭、高齢者世帯などにとっては、とても助かる存在です。私も何度も利用させてもらい、これまで特に問題な... 2025.03.26 生活
生活 娘とピアノの5年間【ピアノ教室をやめるまで】 約5年間ほとんど休むことなく行くことができたピアノ教室でしたが、中学校での勉強を優先させるためにやめることになりました。今回は、そんな娘の5年間のピアノの成長を振り返ってみたいと思います。ピアノを始めたのはみんなより遅めの小学2年生の冬小学... 2025.03.12 生活
生活 高校の入学式で「新入生代表のあいさつ」をした話 20年以上前の私事の話になるのですが、高校の入学式の時に新入生代表であいさつをしたことがありました。当時もこれまでも、「なぜ自分に新入生代表のあいさつの依頼があったのか」なんて考えたことがありませんでしたが、お恥ずかしながらこの年になって初... 2025.02.26 生活