吹奏楽(部活動) 【高校吹奏楽】学生指揮ってどんな仕事?部長が口出してよい仕事なのか? 学生あるあるかもしれませんが、学生指揮である娘を差し置いて、部長の子が基礎合奏に口出しをしてきてしまうらしい。決まって「私が部長だから」と言ってくるとか…。それによって、娘がやりたい練習が思うようにできていないとのこと。 2024.12.31 吹奏楽(部活動)子どもの学校
子どもの学校 高校生の娘に電動アシスト自転車を購入 高校生に必要?不必要? 私は、「高校生に電動アシスト自転車を購入しても良い」と思っています。なぜなら、高校生は思っているより忙しい(体力消耗している)・「通学が苦痛になって高校中退してしまう」ことを防ぐこともできる・通学路も通学距離も人それぞれであるため、一概に「不必要」とは言えない・電動アシストとはいっても、自転車には変わりない・時短になる(ある程度は一定速度で走ることができるため)・疲労骨折予防にもなるからです。 2024.12.28 子どもの学校生活
吹奏楽(部活動) 【公立高校吹奏楽部】意外と必要なものが多い!?衣装にかかる費用はいくらくらいか? 今年春から高校生となり、吹奏楽部に入部した娘を持つおやっとです。中学校の頃から、吹奏楽に力を入れていた娘は、高校でも念願の吹奏楽部に入部することができ、毎日「これでもか」というくらい練習に励んでいます。さて、年度当初ともなると「そろえるもの... 2023.05.10 吹奏楽(部活動)子どもの学校
子どもの学校 【受験から入学まで】公立高校入学終えるまでにかかったお金は? 公立高校受験から、入学式当日までかかった費用はなんと約213200円。しかし、わが家の場合はタブレット代と通学用の自転車代(中学時に使用していたものを使用)がかかっていないため、比較的安く準備できたのではないかと思います。 2023.04.12 子どもの学校高校受験
子どもの学校 学校見学不参加・説明会不参加から始まった私立高校受験 静岡県において、私立高校の受験に関しては「落ちることの方が難しい」くらいのようです。ほぼ合格できるようになっています。しかし、わが家の場合はおそらく、よそとは違う条件での受験となったため、合格発表が行われるまで、気が気ではありませんでした。 2023.02.22 子どもの学校高校受験
子どもの学校 ひとり親家庭の子どもが「私立高校」へ進学!?入学金や諸費用の支払いに困った時に利用できる制度【母子及び父子並びに寡婦福祉資金貸付制度】 義務教育期間である中学生までは、「教科書代無償」であったり、「就学援助制度」などの利用が可能なこともあり、制服代や体操服代など、最初にそろえる準備用品以外ではそれほど大きなお金がかかることはありません。せいぜい10万程度のものでしょう。とこ... 2023.01.18 子どもの学校高校受験