ひとり親家庭の住居 築50年の団地から県営住宅に引っ越して良かったこととちょっとだけ残念だったこと 築50年の昭和感が色濃く残っている団地から、新しめの県営住宅へ引っ越しを果たした経歴を持つ(?)おやっとです。今回は無事に引っ越しを終えて、生活を始めてから感じた良かったこと、ちょっとだけ残念だったことを書き出してみたいと思います。引っ越し... 2021.09.14 ひとり親家庭の住居公営住宅
ひとり親家庭の住居 築50年の団地から築7年の県営住宅に引っ越しをする【団地の違い、引っ越し費用などなど】 人生初めての県営住宅応募から1発当選を経て早2か月が経過しました。途中、様々な試練(?)もありましたが、ようやく一家そろって引っ越しを完了させることができました。【県営住宅】親族のいないひとり親が県営住宅の応募から仮当選を経て当確を勝ち取っ... 2021.08.26 ひとり親家庭の住居公営住宅
ひとり親家庭の住居 【県営住宅】親族のいないひとり親が県営住宅の応募から仮当選を経て当確を勝ち取った忘備録 人生で初めて応募した県営住宅に仮当選しました。先日入居に向けて各手続きを行ってきました。ということで今回は、「応募から仮当選を経て当確になるまで」の実際の体験を書きつづりたいと思います。人生初の県営住宅への申し込み県営住宅や市営住宅という存... 2021.07.06 ひとり親家庭の住居公営住宅
ひとり親家庭の住居 【公営住宅】連帯保証人がいない人のための家賃債務保証制度の手続き方法を調べてみた 我が家は築50年を超える古~い団地で暮らしているひとり親家庭です。古いだけあって、比較的家賃が安いということはありますが、●水回りのトラブルが多い(トイレは小でしか流せない💦)●一人当たりの居住スペースは若干狭い(ひとり当たり5畳ほど)●階... 2021.06.26 ひとり親家庭の住居公営住宅