ひとり親家庭

ひとり親家庭の住居

【利用者が書く】母子生活支援施設の設備と利用の際の施設内ルール

母子生活支援施設は、外観は普通の集合住宅のようなつくりになっていますが、内装はやや特徴的なつくりとなっています。保育園や学校のようなつくりである建物の中に、教室ではなく居室があって、そこで多くの母子が生活をしています。今回は、共同生活に近い...
ひとり親の仕事(保育園給食職員)

【ひとり親家庭】正社員希望だった私がいまだにパートで働いている理由

今現在、ひとり親として2人の子どもを育てている私は、正社員として会社に縛られているというわけではありません。しかしそれは望んでそうなっているのではなく、本来であれば「絶対安定」と言われる正社員として安定した立場と収入を得ていたいところですが...
生活

ひとり親家庭の母「国の教育ローン」の申し込みをする

現在高校3年生の娘はすでに将来の夢が定まっており、その夢を実現させるために「専門学校進学」を希望しています。しかしながら経済的にゆとりのない我が家は、教育資金の捻出に頭を抱えており、悩みに悩んだ末、国の教育ローンに頼ってみようかと思いました...
生活

子どもがよく拾ってくる「きつねの小判」とは

きつねの小判と呼ばれているものは、ハゼノキという植物の種子であり、光沢のある飴色をしています。非常に小さな種子であるため、土の上に落ちているものを探し出すには、目を凝らしていないとなかなか見つけることができません。
生活

ひとり親家庭の母がローンを組んで中古車を購入する

7年落ちの軽自動車を購入して早4年。2回目の車検を目前にして悩みに悩んだ結果、今回我が家では自動車の買い替えを行いました。自動車買い替えの決断わが家の愛車は、間もなく丸11年になろうとしている軽自動車(タントエグゼ)です。半年ごとの点検は欠...
生活

ワーキングママの味方「病児保育室」とは?2か所の病児保育室の利用をした経験

子どもの病気に親が振り回されるのも子育て中のほんのわずかな期間です。しかし、そのほんのわずかな期間でも大変なものは大変です。そういった時こそ、病児保育室などの行政支援に頼ることも大切だと思います。