ブログ知識0の超初心者のブログ選びからGoogleアドセンスの審査まで

今回は、私がブログを始めて約半年ほどたったころの記事をリライトしました。

この記事は、今現在は閉鎖している過去のブログで掲載していたものですが、当時の思いが逆に新鮮で「初心に戻る」という意味でもあえて再掲載しようと思いました。

当時は、ツイッターもインスタもアカウントを作ったこともないほど「ネット界に疎い」私でした。もちろんブログに関する知識も0でした。(今でも知識豊富というわけではありません💦)

そんなど素人が書いたブログ記事を多少手直ししました。では、どうぞ↓

ブログを始めてみようと思ったわけ

単純に文章を書くことが嫌いでも苦でもなかったからです。

遠い過去にホームページを作っていたことはありましたが、SNSと呼ばれるものは『LINE』(SNSですよね?)くらいしかしたことがなく、「ブログ」を始めるまでにはかなりの期間悩みました。

しかし今の時代、「みんな当たり前のように使っているネットの世界にもう少し足を踏み入れてみよう」と思ったのです。何故なら私自身も毎日のように誰かのブログを目にしていたからです。私は人の記事を読むことも好きなんです。

でも、今度は自分でも書いてみよう。「私の経験が他の誰かの役に立つ時が来るといいな」と思うようになったのです。

ところが、ブログに関しての知識は0です。こんな自分でもブログを書くスタート位置に立てるのだろうか?当時は、不安しかありませんでした。

ブログを始めるにあたっての不安要素

  • 見ず知らずの人と簡単につながってしまう(かなりの人見知りです 笑)
  • 簡単に他人とコミュニケーションが取れてしまう
  • 心無いコメントを書かれてしまったらどうしよう
  • 読み手にとって不快と思われることを書いてしまったらどうしよう

様々な不安がありました。

数あるブログサービスの中からまず「はてなブログ」を選んだ理由

様々な不安要素がある中で、自分自身の葛藤を経て、「よし、ブログを始めてみよう!!」と決心。しかし、いざブログを書くとはいっても、どのブログサービスを利用するべきかという壁にぶち当たりました。

困ったら、先人の知恵…ということで、また人のブログを読み漁る日々。そして行き着いたのが、

『はてなブログかWordPressがおすすめです』

と書かれた記事でした。

これは、一人のブロガーさんだけではなく、何人ものブロガーさん同様な意見でした。ですので、この2択に絞り込むことにしました。

あとは、2択なのでどちらかにするだけなのです。

でも、皆さんそろってブログ記事を作るための難易度が易しいのは『はてなブログ』であると書かれていたため、まずは『はてなブログ』でお世話になることに決めました。

スポンサーリンク

はてなブログとWordPressが勧められる理由

WordPressは言わずと知れた「自営業的立ち位置」になるブログサービスです。ブログのカスタマイズはもちろん、サーバー契約や、セキュリティの管理、プラグインなどのアップデートなどなど…サイトの運営だけでなく、「安全管理」も自身で行う必要があります。

それなりに多くの知識が必要とされ、専門用語も多く知っている必要があります。

比べてはてなブログでは、サイトのセキュリティー管理面は、はてなブログ側が行ってくれるため、細かな専門知識が無くてもブログ活動を始めることが可能となります。ただし、ブログのカスタマイズ面では、ある程度の知識があればそれなりにはできるものの、WordPressにはかなわず、はてなブログユーザー同士で似たような見た目のブログになってしまうことも少なくありません。(記事内容勝負で活動するのであれば大きな問題でもありません。)

また、両者ともに「グーグルアドセンス」の審査を受けることが可能なブログサービスであるので、将来的に「ブログでの収益化」を考えているのであれば、この2択での選択となります。

はてなブログで横のつながりを作ってみる

はてなブログは、ブログ内での横のつながりがとても大きいです。ブログを始めて1か月ほどは「ブログを書くこと」に夢中だったため、それが読まれているのかどうなのかはさほど気にしていませんでした。

ところが、ある程度書いたときに「自分以外に記事を読んでくれる人がいない寂しさ」を感じるようになっていったのです。

この時ついに『自ら横のつながりを作ってみよう』と思ったのです。

はてなスターをつける

皆さんのブログを拝見させていただいています。文章の書き方、内容、レイアウトの仕方、広告の貼り方…どれをとっても私にとっては参考になるものばかりです。毎日楽しく拝見しています。

もちろん立ち寄ったところには☆をつけさせてもらっています。ありがとうの意味をもってです。

はてなグループ登録

はてなブログ内には数多くグループが存在します。自分のサイトとジャンルが近い人が集まるグループに所属することで、グループ内でお互いの記事を読みあうことも可能になります。

私はここに登録するときに、「ぽっと出の新参者だけど大丈夫かな?」と心配しましたが、登録しても特に何かがあったわけでもなく、無用な心配だったことを覚えています。

スポンサーリンク

コメントを残す(ブクマ・コメント)

これはごめんなさい。ごく限られた人になってしまっています。私の中で、慣れてきたかた(一方的?)には、たまにコメントを入れさせてもらっています。

なぜ限られた人になってしまうのか…?これは、私の性格の問題です。私は、もともと人見知りなのです。なので、いくら顔が見えないブログとはいえ、いきなり初めての人のところでコメントを残すような勇気がないのです。ただ単純にこれだけです。

せめてブクマボタンをポチっとするところくらいまではいきたいなと思っているのですが、これもなかなかにハードルが高くて💦

読者登録

気になるブログがあったら読者登録させてもらています。これは割と積極的に行っています。

これらのことを行うようになってから、ブログ立ち上げから半年であっても、PV数0の日はとりあえずなくなりました。

はてなブログは無料版で充分と思っていたが大間違いだったことに気づく

記事も書けるし、他の人のブログもたくさん読める!ブログ開設当初は、無料版でも充分満足していました。

ブログを始めたころは、一番書きたかった離婚調停から裁判までの流れのブログをメインブログとして書いていきました。文字数が何文字くらいが良いとか全く考えたことも無く、大体1記事500文字くらいの記事を書き続けていきました。

この頃は単純に文章を思い思いに書くことが楽しかったのです。

しかし、ブログ生活に慣れてくるとさらなる欲も出てくるわけで、当初に書いていた「離婚」にまつわる内容のブログとは別に、雑記用のブログも作ることにしたのです。

雑記ブログはしばらくはサブブログの立ち位置でしたが、いつしか読者登録数も増え(ありがとうございます)メインを張れるようになったのです。

それでも、文字数や内容などあまり考えずに日常生活の中で書きたいことを自由に書いていました。ブログとしては、緩い内容だったと思っています。

この頃はまだ、はてなブログ無料版で活動をおこなっていました。

広告を貼れることを知る

ブログを始めて2ヶ月が過ぎたころようやく(笑)広告(グーグルアドセンスを始めとした各種広告)を貼ることができることを知りました。

ここでも様々なブログを読み漁り、どういった広告サイトが良いのか?審査があるのか?などの情報をいただきました。

スポンサーリンク

広告を貼るには「はてなブログを有料版にする」必要がある

さらに調べると、はてなブログを有料版にして独自ドメインの取得をする必要があるということもわかりました。この頃になると、グーグルアドセンスも意識するようになっていました。

その後、はてなブログを有料版(PRO)にし、独自ドメインも取得しました。しかし、アドセンス壁思った以上に高く、適当な記事ばかり量産していた私のブログは、申請はするもあっさり却下されてしまいました。

記事数も増えていたため、これといった原因を探ることもままなりませんでした。

手始めに手ごろな広告から導入してみる

アドセンスに行き詰ったところで、「とりあえずでも収益化することができる広告を」と思い、代わりになる広告をさがしました。

そして手始めに、忍者アドマックスとnendを導入しました。(今現在は、使用していません)

忍者アドマックス

登録してコードをサイトに貼ることで、広告が表示されたり、クリックされると報酬が発生します。基本審査はありません。モバイル・PC両方に広告表示ができます。

しかし、報酬面ではほぼ0であり、収益化…までには至りませんでした。

nend(ネンド)

忍者と同じようなものですが、こちらは審査があります。難易度はそれほど高くはありません。こちらの広告はモバイル専用なので、PCには広告が表示できません。

こちらも、私は収益…とまでは言えない程度のもので終わってしまいました。

アドセンスに再チャレンジ

そんな中、再びアドセンスに対する思いが復活しました(笑)しかし、一度審査に落とされているサイトです。その後更新はするものの手直しはほとんどしていなかったため、再びこのサイトで申請してもはじかれるだろうな…と思い、ここで3つ目のブログを立ち上げました。

保育園調理師の「食」ブログ

この頃になると、アドセンスを意識した記事の書き方もなんとなくわかり始めたころです。完全にアドセンス審査を狙った内容で書こうと決めていました。

特に気を付けた点は、

  • 文字数(1000文字以上を意識)
  • 内容(誰が見ても不快にならない内容を意識)
  • 記事数(内容の薄い記事を量産しないで、1記事をしっかり書くことを意識)
  • レイアウト(見出しのカスタマイズを始め、囲い枠などの使用もおこなうようにした)

アドセンスに合格

審査2回目でまさかの合格でした。

アドセンスを意識したブログを書き始めてから、1か月以上がたっていました。

サブブログのつもりでスタートした3つ目のブログでしたが、アドセンス合格によってメインに昇格です(笑)

Googleアドセンスに合格した2サイトそれぞれの状況を書いてみました

スポンサーリンク

さいごに

ブログの知識が0であっても、「ある程度のことを自分で調べることができる」のであれば、収益化を含めたブログ運営をおこなうことができると思います。

私は、ブログ開始からおよそ半年後に「給食ブログ」でアドセンスに合格し、さらに1年後にこちらのブログでアドセンスに合格することができています。

令和5年現在、ブログを始めて5年目になります。ブログ開設当初より、

  • 文字入力の速さが格段に上がった
  • ブログのカスタマイズが多少できるようになった
  • ブログの仕組みがある程度理解できるようになった
  • 自己啓発することができる

など、私にとってプラスになることが多かったです。

本業があるため、毎日更新とまではいきませんが、今後も初心を忘れずに、細々とブログの更新を続けていきたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました