生活

モラハラ家庭で育った私が選んだ学生時代の部活動

私は物心つく前に両親が離婚をし、父方に引き取られました。そしてその父も、私が小学校低学年の時に再婚をし、私は「継母」を含む、家族と共に生活することになりました。しかし、その継母は私に対しての当たりは冷たい人でした。気分次第では「暴言」「暴力...
モラハラ離婚

モラハラ元夫と離婚してシングルマザーとなった今の方が心身ともに楽な生活である話

私の婚姻生活は「元夫が無職」「元夫からのモラハラ」「元夫からのお金の無心」などにより、心身ともに疲弊した毎日でした。婚姻生活は長いものではありませんでしたが、疲弊した毎日から解放された今は、とても楽になりました。家事・育児婚姻時代は、家事・...
モラハラ離婚

私がモラハラ加害者と断絶をするためにおこなったこと

一度は好きあって結婚した仲でも、その時に相手の素性をすべて知っているとは限りません。結婚後に「実は相手がとんでもない人だった…」なんて話は珍しくもない話となっています。「とんでもない人」の中には、近年問題とされている「DV・モラハラ加害者」...
生活

アマゾンで買った商品に不具合があったので返品をした話 意外と簡単な手続きとその方法とは?

とっても便利でなくてはならない存在となったネット販売。大型家電も玄関先まで運んでくれますので、階段のみの賃貸住宅で暮らしている人や、ひとり親家庭、高齢者世帯などにとっては、とても助かる存在です。私も何度も利用させてもらい、これまで特に問題な...
生活

娘とピアノの5年間【ピアノ教室をやめるまで】

約5年間ほとんど休むことなく行くことができたピアノ教室でしたが、中学校での勉強を優先させるためにやめることになりました。今回は、そんな娘の5年間のピアノの成長を振り返ってみたいと思います。ピアノを始めたのはみんなより遅めの小学2年生の冬小学...
吹奏楽(部活動)

【中学校吹奏楽部】娘の部活動見学から本入部して担当楽器が決まるまで 娘とサックスの出会い

我が家の長女は、小学4年生のときにはすでに「中学校に行ったら吹奏楽部に入る!」と宣言していました。そして2020年度、念願の中学生になったのですが、コロナ騒動で幕を開けた新学期。中学校では、本来ならば5月中に行われる、新1年生を対象とした部...
生活

高校の入学式で「新入生代表のあいさつ」をした話

20年以上前の私事の話になるのですが、高校の入学式の時に新入生代表であいさつをしたことがありました。当時もこれまでも、「なぜ自分に新入生代表のあいさつの依頼があったのか」なんて考えたことがありませんでしたが、お恥ずかしながらこの年になって初...
モラハラ離婚

カウンセリングをは雑談感覚で気軽に受けられるもの【一人で悩まないで】

これからカウンセリングをお考えの方は、肩ひじ張らずに気軽に受けてみると良いかもしれませんね。話す内容は自分からでなくても良いですし、担当カウンセラーさんと合わないと感じたら人を変えてもらうことも可能です。
PTA

【小学校PTA広報委員会】委員長・副委員長の活動は何をするのか?

新型コロナウィルス騒動から幕開けした令和2年度のPTA活動。一時期、役員の選出はしないと思われたのですが、2か月遅れの6月下旬に役員の選出が行われ、無事(?)広報副委員長をおこなうことになった私ですが、今回はその後の活動内容について書いてい...
モラハラ離婚

協議離婚とどう違う?裁判離婚で「離婚が確定」した場合の離婚届けの提出方法

用紙自体は同じものを使用しますので、通常の離婚届け(緑の紙)をもらってきて記入します。では、離婚届のどこを記入するのか…?これは、自分が本来書くべき欄のみでOKです。