ひとり親家庭

ひとり親家庭の離婚前と離婚後の生活で何が変わった?住居・仕事・家事育児・収入について振り返ってみた

私はかつて婚姻生活をしていました。 しかし、元夫の度重なるDV・モラハラ+仕事に就こうとしない態度に耐えることができなくなり、2人の子どもを連れて離婚という選択をしました。   離婚前と離婚後の生活や環境、何がどのように変わったのか?を書き...
モラハラ離婚

人生で初めて裁判所にお世話になった話【離婚調停~離婚裁判】

私おやっさんは、数年前に裁判所を通しての離婚が成立しました。 今回は、離婚するときにお世話になった裁判所で行ったことの話を書かせてもらいたいと思います。   (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])....
吹奏楽

【高校吹奏楽】4月入部から10月まで上半期の活動

娘が高校に入学して半年以上が経過しました。高校生活にもすっかり慣れ、4月の頃はまだまだ幼かった娘も、ちゃんとした女子高生となりました(笑)   そんな娘が高校生活の中で、おそらくもっとも頑張っているであろうことは、「吹奏楽」ではないかと思い...
ひとり親家庭

【ひとり親家庭】これが我が家の子どもたちのリアルな姿だ!!(当時小学生×2)

娘 小学校時代の「友チョコ」交換 娘(小6)から私へのサプライズプレゼント アベノマスクかクマノマスク?小2男児へのニタクノマスク 算数の宿題「魚の行方」 国語の宿題 大人でも考える「穴埋め問題?」 息子は小学校入学時自分の名前くらいしかひ...
モラハラ離婚

親の「モラハラ」は「虐待」と紙一重

「私の親はモラハラでした」 という人は、そんなに多くは無いと思います。   一般的には、親は子どもに対して危害を加えはしない、むしろ危険から子どもを守ってくれる存在であることの方がはるかに多いからです。   でも、私の親は「モラハラ」でした...
学校・PTA

【高校PTA本部役員】どのような人たちが運営している?本部役員内の居心地は?

高校のPTA本部役員になってから約半年がたちました。 大きな仕事はまだありませんが、何度かの会議はおこなっています。その中で感じた、PTA本部役員像について書いてみたいと思います。   はじめに 娘の高校はどんなところか? 高校PTA本部役...
ひとり親と新型コロナ

2020年 新型コロナウィルス騒動が起こったあの頃

2023年になってから、新型コロナウィルスに対しての制限がかなり緩和され、コロナ禍前の日常に戻りつつあります。 2020年…およそ3年前は、正体のわからないウィルスに世界中が振り回されて、それはそれは大変でしたよね。   わが家は、2人の子...
ひとり親家庭

頼れる親族のいないひとり親世帯の仕事探し

我が家は頼れる親族のいないひとり親世帯です。 今回のポイントは、同じひとり親世帯でも頼れる親族がいるのか いないのかの違いです。   この両者の違いは非常に大きな違いなのです。特に子どもが小さいうち(未就学児くらい)は頼れる親族がいないこと...
ブログ

ブログ知識0の超初心者のブログ選びからGoogleアドセンスの審査まで

今回は、私がブログを始めて約半年ほどたったころの記事をリライトしました。   この記事は、今現在は閉鎖している過去のブログで掲載していたものですが、当時の思いが逆に新鮮で「初心に戻る」という意味でもあえて再掲載しようと思いました。   当時...
モラハラ離婚

要注意!「モラハラ人」が許せないと感じる他人の言動

元々「自分大好き」「人の意見を聞こうともしない」「人に序列をつけたがる」人種であるモラハラ人は、怒りの沸点が異常に低いことでも知られています。(と思います)   人と人は、それぞれ考え方や物の見方も違いがあります。10人いれば10通りの考え...