夏休み中の児童クラブはどんな過ごし方でしょう?とある児童クラブの夏休みの様子

児童クラブでは、夏休み前1年生と初めての利用の子の保護者を対象に「夏休み期間中の児童クラブの利用に関して」の説明会が行われます。我が家では息子が、児童クラブに通っているため、夏休み中の利用について聞きに行ってきたことがありました。

児童クラブごとで、多少内容が違うかもしれませんが、おおむね似たような感じになると思います。今回は、夏休み中の児童クラブの利用に関しての記事を書きたいと思います。

児童クラブに預ける

今の時代、両親が共働きである家庭が多くなってきており、児童クラブは入会するだけでも結構大変です。児童クラブ自体も定員が決まっており、その中でも1年生最優先の学校が多いですね。

夏休みのみの利用も可能

息子は4月から2年生になりました。今年いっぱいは利用し続ける予定ではいますが、3年生くらいからは夏休みのみの利用も検討しています

しかし、長期休暇は夏だけではありません。冬休み、春休みもあるのです。我が家は祖父母のいない母子家庭なので、授業後に子どもを預かってくれる人がいません。

2年生の1年間でどのくらい子どもが成長するかによって、じっくり考える必要はありそうです。

夏休みの児童クラブはどのような感じなのか?

普段の児童クラブは40名ほどの預かりなのですが、夏休みは短期の預かりの子もいるため70名くらいで活動するようです。夏休み枠というものがあります。(クラブによって人数の違いはあります)

利用学年

児童クラブ側のお話では、圧倒的に1年生が多いということでした。

子どもたちが通っている学校の児童クラブは、前年度に規模を拡大しました。ですから、預かり人数に預少し余裕があるようです。利用者の人数次第では、6年生までの預かりもできるようです。

開所時間

8時~18時 土曜日・お盆期間も開所しています。

持ち物

  • お弁当
  • 水筒
  • 歯ブラシ
  • ハンカチ・ティッシュ
  • 学校で使用している帽子
  • 勉強道具
  • 着替え(上下・靴下)
  • 上靴
  • バスタオル

着替えは汗をかいたときに必要です。上靴は体育館で遊ぶときに使用するそうです。バスタオルは、お昼寝用です。(40~50分ほど寝るようです)

スポンサーリンク

夏休み中の児童クラブ内での行事もあります

  • 交通安全教室
  • 環境講座
  • お話の会
  • アートモザイク
  • 異文化交流
  • 大型かるた遊び
  • 工作(数回)
  • お店屋さんごっこ
  • お楽しみ会 などなど

これらの説明も簡単に聞きました。その年によって企画が違う様子です。

一日の流れ(おおよそ)

  • 8時~9時  登所
  • 9時     朝の会
  • 9時20分  ラジオ体操
  • 9時30分  勉強
  • 10時    自由時間
  • 12時    昼食  お昼寝
  • 13時30分 自由時間
  • 15時    おやつ
  • 16時    帰りの会
  • 16時15分 自由時間
  • 16時45分 掃除  その後室内遊び
  • 18時    閉所

ざっと、こんな感じです。なんだか自由時間が多いような…(笑)

児童クラブ内での勉強時間は30分しかないので、夏休みの宿題は自宅でも計画的にしていかないと困りそうですね。息子は1年生の夏休みの大半を、児童クラブで過ごしました。

以下、2019年に夏休み中の児童クラブで学習したこと、体験したことを息子から聞いた話をもとに書いていこうと思います。

交通安全教室

交通安全協会の方を招いて、交通ルールについて教えてもらいました。

息子は、横断歩道で誰よりもかっこよく手をあげて渡ることができる子です。指の先までピシッと伸ばします(笑)駐車場を横断するときも手をピシッとあげます(笑)

あとは左右の確認をしっかりできるようになり、これから先も事故やヒヤリとすることもないように気を付けていってほしいです。

環境講座

海の中のゴミについてのお話を聞きました。

帰宅するなり川にごみを捨てると、そのまま海に流れて、ごみが海にたまってしまい、魚も生活しづらくなることを一生けん命に語ってくれました。

海の生物が大好きな下の子君は、

「ごみは捨ててはいけないんだよ!!」

と真剣に聞き入っていたようです。

異文化交流

インドネシアからお客さんが来てくれました。インドネシアの伝統楽器の生演奏も聞いてきました。

ただ、この日インドネシアの怖い話も聞いたようで、この日を境に一人でお風呂に入ることができなくなってしまいました…。

今でも、「外国のお化けは日本に来れるの?」と聞かれます(笑)

アートモザイク

細かいタイルを使用して各自コースターを作ります。

下の子君に「何の絵にしたの?」と聞くと、

「山」海とか魚じゃないんかーい!!(-ω-)/

なぜ山にしたのかを聞くと、「だって簡単そうだったから!」とのことでした。男の子ってやる気ないのかな(*_*;

そして完成がこちらです。↓ あれ!意外と悪くない出来!!まるで切り絵のような出来栄えです。なんかこんな山ありそう!!

お店屋さんごっこ

お店屋さんは釣り堀、寿司屋、ボーリング、人間ガチャガチャ、くじ引きの5種類でした。くじ引きは先生が担当し、残りの4つは子どもたちで分担をしてお店を営業します。

寿司屋さん

息子は「寿司屋」担当です。

準備は4日間ありました。息子はすし飯、いくら、納豆まきを作ったようです。準備段階では「僕の店は、は〇寿司なんだよ。」と張り切っていました。ところが本番直前になり、寿司屋の名前が「く〇寿司」に変更になったそうです。

正直どっちでもよいのですが、息子は「は〇寿司」ではないことに納得がいかない様子でした(;^_^A

く〇寿司のシャリ担当の下の子君が作ったお寿司がこちら。

まぐろですね(笑)息子の作ったごはんです。

釣り堀

遊びのコーナーの釣り堀では、もちろんこの魚をゲットしました!


リュウグウノツカイ…もちろん最近息子がドはまりしている深海生物です。「僕は初めからこれを狙っていたんだよ!!」だそうです。

そしてこの絵は、同じ児童クラブの子の力作です。上手!!

人間ガチャガチャ

一番気になったものは人間ガチャガチャ。これは、ガチャガチャの機械の役を人が行うというものらしいです。お客さん役の人がハンドルを回すと、ガチャガチャ役の人がカプセルを流す…というシステムのようでした。

夏休みの最後!お楽しみ会

班対抗でゲームをします。実は景品もありました。

息子の所属する班は見事優勝!お菓子やら文房具屋やら結構なお土産を持って帰ってきたのです。「あー楽しかった~」とかなりのご満悦の表情でした。

スポンサーリンク

さいごに

今回は、夏休み中の児童クラブの一日や行事ことを書きました。

児童クラブでは、子どもたちが楽しく過ごせるように色々なことが考えられています。常に置いてある本やボードゲーム類もそうですが、誕生会や新入生歓迎会、夏休みの特別イベント、クリスマスなど子どもが集まっているからこそ楽しめるイベントがたくさんあります。

長い夏休みでも、楽しいことがたくさんありますので、初めての利用でも安心して預けることができますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました