生活

生活

娘とピアノの5年間【ピアノ教室をやめるまで】

約5年間ほとんど休むことなく行くことができたピアノ教室でしたが、中学校での勉強を優先させるためにやめることになりました。今回は、そんな娘の5年間のピアノの成長を振り返ってみたいと思います。ピアノを始めたのはみんなより遅めの小学2年生の冬小学...
生活

高校の入学式で「新入生代表のあいさつ」をした話

20年以上前の私事の話になるのですが、高校の入学式の時に新入生代表であいさつをしたことがありました。当時もこれまでも、「なぜ自分に新入生代表のあいさつの依頼があったのか」なんて考えたことがありませんでしたが、お恥ずかしながらこの年になって初...
モラハラ離婚

カウンセリングをは雑談感覚で気軽に受けられるもの【一人で悩まないで】

これからカウンセリングをお考えの方は、肩ひじ張らずに気軽に受けてみると良いかもしれませんね。話す内容は自分からでなくても良いですし、担当カウンセラーさんと合わないと感じたら人を変えてもらうことも可能です。
生活

子どもがよく拾ってくる「きつねの小判」とは

きつねの小判と呼ばれているものは、ハゼノキという植物の種子であり、光沢のある飴色をしています。非常に小さな種子であるため、土の上に落ちているものを探し出すには、目を凝らしていないとなかなか見つけることができません。
学校関係

高校生の娘に電動アシスト自転車を購入 高校生に必要?不必要?

私は、「高校生に電動アシスト自転車を購入しても良い」と思っています。なぜなら、高校生は思っているより忙しい(体力消耗している)・「通学が苦痛になって高校中退してしまう」ことを防ぐこともできる・通学路も通学距離も人それぞれであるため、一概に「不必要」とは言えない・電動アシストとはいっても、自転車には変わりない・時短になる(ある程度は一定速度で走ることができるため)・疲労骨折予防にもなるからです。
生活

ひとり親家庭の母がローンを組んで中古車を購入する

7年落ちの軽自動車を購入して早4年。2回目の車検を目前にして悩みに悩んだ結果、今回我が家では自動車の買い替えを行いました。自動車買い替えの決断わが家の愛車は、間もなく丸11年になろうとしている軽自動車(タントエグゼ)です。半年ごとの点検は欠...
生活

アドセンスから初入金 アドセンス合格から今日までの道のり

この記事は、2020年当時のはてなブログ当時のものです(リライト)当ブログはアドセンスに合格してからまだ4か月ほどですが、もう一つのブログではアドセンス合格からすでに1年4か月ほどたっています。そして、やっとこですがアドセンスの収益が目標値...
モラハラ離婚

【はてなブログ】はてなスターについて思うことを書いてみた

この記事は、はてなブログで活動していた当時に書いたものです「はてなブログ」で記事を書いている人はもちろん、ご存じのサービスの「はてなスター」「ブログの記事を読んだよ」「面白かった」「がんばってね」などの意味を込めて使用する場合が多いと思いま...
生活

ワーキングママの味方「病児保育室」とは?2か所の病児保育室の利用をした経験

子どもの病気に親が振り回されるのも子育て中のほんのわずかな期間です。しかし、そのほんのわずかな期間でも大変なものは大変です。そういった時こそ、病児保育室などの行政支援に頼ることも大切だと思います。
生活

ブログ初心者がGoogleアドセンス合格までにおこなった7つのこと

以前に、Googleアドセンスに合格した記事を書かせてもらいました。アドセンスから初入金 アドセンス合格から今日までの道のり【2025年】独自ドメインを変更した既存サイトで「グーグルアドセンス」にチャレンジ!申請から合格まで今回は、アドセン...